私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

USBメモリが知らぬ間にパーティション切られ、削除できず → なんとか復元できました!

2013-07-06 10:23:02 | Weblog
問題のUSBメモリはこれです。



ディスクの管理を調べてみると、



ここでHDDであれば、「ボリュームの削除」で簡単にパーティションを操作できるのですが、機能が有効になっていません。

Windows7 ではUSBメモリのパーティション操作はできないようです。

そんな馬鹿な、と思いつつネットで調べるとすぐに解が見つかりました。

パナソニックさんが、そんな時のために、「SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0」というユーティリティソフトを無償で提供してくれています。



SDメモリ用ではありますが、USBメモリにも問題なく適用できました。

早速ダウンロード&インストール。 そして使ってみます。

まず、フォーマッターを起動。

USBメモリのドライブを選択します。



デフォルトでは「論理サイズ調整OFF」となっていますが、このままではパーティションは変更されません。

そこで、「オプション設定」をクリックし、以下の要領で「論理サイズ調整ON」にします。



「OK」をクリックするともとの画面に戻り、「論理サイズ調整ON」になっていればOKです。



この後は「フォーマット」をクリックすればOK、それだけです。



お決まりの警告が出て、フォーマット開始。 あっという間、1秒程度で完了です。驚きのスピードでした。



サイズから見て、間違いなくパーティションは削除されてます。



もう一度、ディスクの管理を開いて見ます。



ご覧のとおり、1パーティションになってますが、ファイルフォーマットが「FAT32」です。

このソフトではファイルフォーマット形式は選択できないようです。

以下のように、FAT32では、1ファイルの最大サイズが4GBであり、DVDビデオ等のイメージファイルの保存には不都合です。



そこで、「ディスクの管理」で、NTFSに再フォーマットしました。





以上で、思い通りの結果にすることができました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Essentials 2012 は... | トップ | Samsung SSD 840 series 入手... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてください (かぐやひめ)
2013-10-01 18:37:15
私も今同じようにパーティションが切られ、データの入って居た分くらいが未割り当てと表示されてます。
SDフォーマッター4.0を使ってクイックフォーマットすればデータは戻ってきますか?
返信する
データは戻ってこないです。 (hiros-pc)
2013-10-01 19:39:08
「SDフォーマッター4.0」はフォーマットソフトなので、フォーマットはできますが、データーの入っていたパーティションのデータは削除されてしまいます。このソフトを使う場合、必要なデータは必ずバックアップしてからでないと消えてしまいす。ご注意ください。
返信する
Unknown ( )
2013-12-18 00:29:36
コマンドプロンプトの方が汎用性ありますよ

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1378clngpt/clngpt.html
返信する
アドバイスありがとうございます (hiros-pc)
2013-12-18 19:28:22
コマンドプロンプトでもできるのですね。
MS-DOS の時代を思い出しました。
最新のコマンドを勉強してみるのも面白そうですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事