私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

コンパクトフラッシュメモリで Linux が起動できるか(その2)

2008-02-05 22:43:10 | ドライブ関係
昨日に続き、インストール状況を紹介します。

CDブートで立上げた最初の画面がこれです。



いよいよディスクのパーティション設定画面です。



やっぱり駄目そうです。このように”ドライブがみつかりません”というエラーメッセージが出てしまいました。CFを認識していないようです。



さらにこのようなエラー表示で止めを刺されました。この後は何をやっても駄目でした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンパクトフラッシュメモリ... | トップ | Vine Linux インストールして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ関係」カテゴリの最新記事