私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 のスタートアップで不要なアプリを停止してみましたが、効果は?

2016-04-12 02:09:24 | OS・ソフト
Windows10 のタスクマネジャーは、スタート画面の「すべてのアプリ」→「Windows システムツール」から起動できます。




タスクマネジャーを起動したら、「スタートアップ」のタブをクリック。




取り合えず、赤枠のアプリを「無効」にしてみました。
(無効にしたら使えなくなる、というわけではなくバックグラウンドでの動作を停止するだけで、必要になればいつでも起動できます。)



さて、結果は?

期待に反し、体感できる差はありませんでした。


更に、Intel のラピッドストレージテクノロジー、OneDrive、iCloud Drive あたりの負荷が高いアプリも「無効」にしてみたら、少しは効果があるかもしれませんが、OneDrive も iCloud も常時利用しているのでディメリットの方が多そうで、やめておきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 でメールリンクを... | トップ | 今日は出雲大社に来ています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事