私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

買ったばかりのブルーレイドライブ「BH14NS58」がディスクを認識してくれないときがあります。原因がやっと判明しました。

2017-03-06 13:04:45 | ドライブ関係
最初に接続したとき、デバイスマネジャーで確認してみると、以下のように正常に動作している、とあったので接続に問題はないと思っていました。




ところが、このプロパティの「イベント」を見てみると、「デバイスが構成されました」とはなっていましたが、もう一つのイベントは「デバイスが開始されませんでした」となっていました。 ・・・その時の画像を撮るのを忘れていました。


その後、冒頭に書いたように、SATAケーブルを最新のものに交換したところ、以下のように「デバイスが開始されました」となり、正常に戻りました。




SSDが不調になった時も、SATAケーブルを交換したら直ったことがありましたが(以下参照)、古いSSDだけでなく、最新のブルーレイドライブででも、SATAケーブルを使い回すのはあまり得策ではなさそうです。


SSDの不調が、SATAケーブル交換で直りました。

単品で買うとかなり高価で、ちょっと躊躇しますが、思わぬところでトラブルにハマることを避けるためにも、ケチらない方が良さそうです。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BD-XL に対応したブルーレイ... | トップ | Windows10 のエクスプローラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ関係」カテゴリの最新記事