サーバーマネジャーから、ボリュームを見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/9d3003fc3c5597b39654a306d3d2b184.jpg)
物理的HDD容量の50%を越えましたが、何ら問題なく使用できています。ストライプ構成なので、書き込み速度も十分早く快適です。
ところが、ローカルサーバーからイベントを見てみると、なぜかいくつもの警告が出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/3816c525b1c48a8424c207433d62ee0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/353b9efb62399e86482e6fa9518164a8.jpg)
このディレクトリは、記憶域プールを使用していた時、作成したもので、記憶域プールを削除したため、探しても見つからない、ということで「警告」が出されたものと思われます。
ここは指示通り、コマンドプロンプトから、このメッセージに書かれているコマンドを入れて、削除することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/0c78287b5d877072b3c370b8725aad30.jpg)
記憶域プールを削除した後の始末は、結構大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/9d3003fc3c5597b39654a306d3d2b184.jpg)
物理的HDD容量の50%を越えましたが、何ら問題なく使用できています。ストライプ構成なので、書き込み速度も十分早く快適です。
ところが、ローカルサーバーからイベントを見てみると、なぜかいくつもの警告が出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/3816c525b1c48a8424c207433d62ee0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/353b9efb62399e86482e6fa9518164a8.jpg)
このディレクトリは、記憶域プールを使用していた時、作成したもので、記憶域プールを削除したため、探しても見つからない、ということで「警告」が出されたものと思われます。
ここは指示通り、コマンドプロンプトから、このメッセージに書かれているコマンドを入れて、削除することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/0c78287b5d877072b3c370b8725aad30.jpg)
記憶域プールを削除した後の始末は、結構大変です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます