goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows7 「IDEモードからAHCIモードへの変換」

2010-05-30 09:23:00 | OS・ソフト
IDEモードとAHCIモードはマザーのBIOSで切り替えるため、OSインストールの最初に設定しておかないと、後で簡単には変換できない(HDDを認識してくれない)、というのがこれまでの私の理解でした。

今回対象としたPCは、

ECS製マザー:P55H-A、
CPU:Corei3、
HDD:WDC WD10EADS、
光学ドライブ:HL-DT-ST GH20NS10

という構成なので、AHCIモードの方が性能的には有利なはずですが、IDEモードでインストールしてしまったので、AHCIモードで再インストールしようかな、と考えていました。
そこで、だめもと、ということで無理やりBIOSでAHCIモードにしてしまいました。

最初のBIOS設定は以下の通り。



このときのWindows7のデバイスマネジャーは以下。



ここでAHCIモードに変更。



この設定でWindows7を立ち上げたら、なんと問題なく立ち上がりました。

しかも最初の画面で「新しいハードウエアがみつかりました」というメッセージが出て、AHCIモードのドライバが自動的に組み込まれたのです。



Windows7では、OSをインストールした後でも、簡単にAHCIモードに変換できることがわかり、さすが最新のOSだな、とあらためて感心しました。

ところが、当然ですがデュアルブートのWindowsXPは立上がりません。
最近、このPCではほとんどXPは使わないので、仕方ないか…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <しゃれたマウス>+<1G... | トップ | 中古で買ったノートPC  CO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事