私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

最近のオンボード・オーディオはハイレゾ再生できます!!

2013-06-13 02:40:33 | Weblog
このマザーのサウンドチップは Realtek ALC887 ハイディフィニションオーディオ です。

Realtek HD オーディオマネジャー を開きます。



このように、デフォルトフォーマットの画面で最高24bitー192000Hz までの設定ができます。

本当?と半信半疑で 再生用ソフト uLilith を起動し、設定画面を見てみました。

USB-DAC でハイレゾ再生する場合、他の音声の影響を受けるオーディオエンジンを経由しない「WASAPI排他モード」 に設定することがポイントになりますが、このオンボード・オーディオが 「ASAPI排他モード」に対応していれば、USB-DACによるハイレゾ再生と同等の再生音質が得られるかもしれません。

ということで、さっそく uLilith の設定に取り掛かります。



出力デバイスをみると、デフォルトは、Windows標準の「DirectSound」と「Wave<apper」となってました。

<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/e1abceb92144125553bee27b6a953d3a.jpg" border="0">

ここで出力プラグインのタブをクリックすると、



「WASAPI」が選択できます。さらに使用デバイスのタブをクリックすると、



オンボードのサウンドが選択できます。さらにプラグイン設定等の詳細設定を行います。




最終的には、以下の項目にチェックを入れ、uLilith の設定は完了です。



いよいよ、ハイレゾ音源を聞いてみます。



表示を見る限り、24bit-192000Hz で再生できてます。実際の音質もいい感じです。

これまで、オンボードのサウンドはかなりひどい音質(無音状態でもシーシーピピ、といったノイズが聞こえる)と思い込んでいたのですが、そんなこともなくかなりSN比は良い印象です。

これなら、USB-DAC がなくともオンボードでそこそこのサウンドが聴けますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows8 でデスクトップに... | トップ | Windows 8.1 について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事