私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

仮想マシン Windows Server 2012 R2 をWebサーバーに仕立てようと思います。

2014-02-12 02:13:48 | サーバー
Webサーバーにするためには、デフォルトでIPアドレス自動取得になっているのを固定にする必要があります。

仮想マシンを立ち上げ、ネットワークと共有センター、プロパティと開き、固定IPアドレスを設定します。



NTTのフレッツ光 HGW で 192.168.1.** の末尾の**値50以降を自動取得にしてあるので、今回は「6」を仮想マシンにしました。

HGW の設定については、以下のブログを参照ください。


NTT光 HGW 設定

この後は仮想マシンのサーバーマネジャー・ダッシュボードから「役割と機能の追加」でWebサーバーの機能を追加します。

そのやり方は、実態マシン(仮想マシンに対して、そう呼ばせてもらいます)と同じですので省略します。

やり方は以下ブログを参照ください。

Windows Server 2012 Webサーバー機能追加


機能が追加されると、以下のように サーバー マネジャーに 「IIS」の項目が現れます。



ちゃんとIPアドレスも固定化した「192.168.1.6」となっており、上手くいったようです。

試しに、クライアントPCからアクセスしてみました。

やり方はブラウザから URL に「192.168.1.6」または「http://Server2012R2」を入力します。

以下は仮想マシンへWebアクセスした画面です。



Windows Server 2012 のWebサーバーの起動画面と Windows Server 2012 R2 とはずいぶん変わっているので驚きました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« XMedia Recode を ver 3.1.7.... | トップ | Windows Server 2012 に再度... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サーバー」カテゴリの最新記事