ソケットLGA775 対応 CPU の手持在庫を調べてみると、以下がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/b2feee26f68292513ee3843c1f7468a2.jpg)
この中で一番性能の高そうな Core2Duo E7200 に交換することにしました。
それでは、CPU交換の様子を紹介します。
まず、CPUクーラーを取り外します。使用しているのは、ASUS の大型クーラーです。(記憶があいまいですが、ジャンクで入手したと思われます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/5495809254fb28672f4d4de25fd8e6a5.jpg)
マザーボードには、4本のボルトで固定してあるので、簡単に取り外せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/0287d6075d6b2832d0ec57aba5e0c9f5.jpg)
熱伝導グリスも均一に塗布されているようで、取り付けに問題はなかったようです。
続いて、CPUソケットのレバーを外し、Core2Duo 6300 を取り外し、Core2Duo E7200 に差し替えます。
(ソケット脱着に集中していたため、その際の画像を撮るの忘れました。。。)
次に、熱伝導グリスを塗布(中央に小豆大の大きさに)しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/8ef22a58b5cc1cb241afb763ba9bfc04.jpg)
使用した熱伝導グリスは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/829adc4f817dfdf2e9832ceeb91a3a4b.jpg)
ここで、CPUクーラーを取り付けようとしたのですが、結構汚れていたので、分解清掃することにしました。
上部プラスティック製カバーを取り外します。(2本のボルトで固定されているだけです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/454be6ed2f180045c00aa03b55d84d13.jpg)
続いて、ファンを装着してある固定用ブラケットのボルト4本を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/94c52104c4a7de1695d7d782660c7d9f.jpg)
使用しているファンは、PC用ではごく一般的な 90ミリ です。
取り外したファン(以下写真の左側)ですが、汚れていたのと、高回転タイプでうるさそうなので、手持ちの静音タイプファン(以下の右側)に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/7412277583ac810d12391fe543a44955.jpg)
ファンにブラケット(写真右側の下部・赤枠部)を取り付け、これを元通りクーラー本体に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/5bb108d0e5589a01855acf5f7c37afd6.jpg)
CPUとの接合部は古い熱伝導グリスが付着しているので、以下のように、きれいに拭きとっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/0eaf50aa29086822794a4916e857448e.jpg)
元通り、CPUクーラーをマザーボードに4本のボルトで取り付け、CPU交換完了です。
その後、PCを起動し、タスクマネジャーでCPUの動作を確認、正常に動作していることが確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/10e33ce676626f419591076e8e981dbc.jpg)
これから、CPU交換の発端となったフルスキャンを実施してみます。次回その様子を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/b2feee26f68292513ee3843c1f7468a2.jpg)
この中で一番性能の高そうな Core2Duo E7200 に交換することにしました。
それでは、CPU交換の様子を紹介します。
まず、CPUクーラーを取り外します。使用しているのは、ASUS の大型クーラーです。(記憶があいまいですが、ジャンクで入手したと思われます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/5495809254fb28672f4d4de25fd8e6a5.jpg)
マザーボードには、4本のボルトで固定してあるので、簡単に取り外せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/0287d6075d6b2832d0ec57aba5e0c9f5.jpg)
熱伝導グリスも均一に塗布されているようで、取り付けに問題はなかったようです。
続いて、CPUソケットのレバーを外し、Core2Duo 6300 を取り外し、Core2Duo E7200 に差し替えます。
(ソケット脱着に集中していたため、その際の画像を撮るの忘れました。。。)
次に、熱伝導グリスを塗布(中央に小豆大の大きさに)しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/8ef22a58b5cc1cb241afb763ba9bfc04.jpg)
使用した熱伝導グリスは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/829adc4f817dfdf2e9832ceeb91a3a4b.jpg)
ここで、CPUクーラーを取り付けようとしたのですが、結構汚れていたので、分解清掃することにしました。
上部プラスティック製カバーを取り外します。(2本のボルトで固定されているだけです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/454be6ed2f180045c00aa03b55d84d13.jpg)
続いて、ファンを装着してある固定用ブラケットのボルト4本を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/94c52104c4a7de1695d7d782660c7d9f.jpg)
使用しているファンは、PC用ではごく一般的な 90ミリ です。
取り外したファン(以下写真の左側)ですが、汚れていたのと、高回転タイプでうるさそうなので、手持ちの静音タイプファン(以下の右側)に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/7412277583ac810d12391fe543a44955.jpg)
ファンにブラケット(写真右側の下部・赤枠部)を取り付け、これを元通りクーラー本体に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/5bb108d0e5589a01855acf5f7c37afd6.jpg)
CPUとの接合部は古い熱伝導グリスが付着しているので、以下のように、きれいに拭きとっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/0eaf50aa29086822794a4916e857448e.jpg)
元通り、CPUクーラーをマザーボードに4本のボルトで取り付け、CPU交換完了です。
その後、PCを起動し、タスクマネジャーでCPUの動作を確認、正常に動作していることが確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/10e33ce676626f419591076e8e981dbc.jpg)
これから、CPU交換の発端となったフルスキャンを実施してみます。次回その様子を紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます