Panasonicのホームページには、ドライバーインストールの注意事項として、
「全てのドリアバー、アプリケーションをインストールする前に、OS INF file を適用してください」
とありますので、まずこれをインストールします。
これの正体は、どうやらIntel のチップセットドライバーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/b26533ed1a84167e612a4050c4165f5f.jpg)
次に必須のドライバーは、グラフィックドライバーです。以下のようにインストールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/0666345547267e885af3ea5a7e6f5d07.jpg)
この後、どれが必要最低限かをデバイスメネジャーを見ながら、ドライバーをインストールしていきます。
やり方はデバイスメネジャーの「? 不明のデバイス」という表示を一つづつ、ドライバーの再インストール を実行していく、という方法をとりました。
ところが「不意のデバイス」といわれても、どのドライバーが対応しているのか、
全くわかりません。
ここは直感で!、とやったのですが何度もやり直しとなり、1時間以上かかってしまいました。(まちがったドライバーはエラーとなり、インストール出来ないので心配は無用ですが)
結局、インストールしたのは、グラフィックの他、LAN、Hotkey、オーディオ、位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/fb27db332d3076a17e4b278e9003bf9b.jpg)
モデムはBIOSでDisableにしてあったので、ドライバーのインストールは不要のはずだったのですが、間違ってインストールしてしまった。(出来たのが不思議ですが
)
消そうと思ったのですが、どうやっても消すことができません。
「全てのドリアバー、アプリケーションをインストールする前に、OS INF file を適用してください」
とありますので、まずこれをインストールします。
これの正体は、どうやらIntel のチップセットドライバーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/b26533ed1a84167e612a4050c4165f5f.jpg)
次に必須のドライバーは、グラフィックドライバーです。以下のようにインストールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/0666345547267e885af3ea5a7e6f5d07.jpg)
この後、どれが必要最低限かをデバイスメネジャーを見ながら、ドライバーをインストールしていきます。
やり方はデバイスメネジャーの「? 不明のデバイス」という表示を一つづつ、ドライバーの再インストール を実行していく、という方法をとりました。
ところが「不意のデバイス」といわれても、どのドライバーが対応しているのか、
全くわかりません。
ここは直感で!、とやったのですが何度もやり直しとなり、1時間以上かかってしまいました。(まちがったドライバーはエラーとなり、インストール出来ないので心配は無用ですが)
結局、インストールしたのは、グラフィックの他、LAN、Hotkey、オーディオ、位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/fb27db332d3076a17e4b278e9003bf9b.jpg)
モデムはBIOSでDisableにしてあったので、ドライバーのインストールは不要のはずだったのですが、間違ってインストールしてしまった。(出来たのが不思議ですが
)
消そうと思ったのですが、どうやっても消すことができません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます