以下、Windows Server 2012 の解説本の抜粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/bf9d518e3105f8c182713ad48bb7c2f4.jpg)
サーバーマネジャーで他のサーバーを管理するには
winrm set winrm/ config/client@{TrustedHosts="SERVER2012"}
というコマンドを入力せよ、と書いてあります。
とはいっても、このコマンドの意味は、「他のサーバーを信頼できるホストとして登録すること」としか書いておらず、個々のコマンドの意味については、まったく解説がありません。
そこで、コマンドに関する資料がないか本棚を調べてみたら、大昔MS-DOS を使っていた時の本がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/2aa6505926ec003fe5b70d0ee4c1b022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/37d1ee13c65088e0594154f6c730a7b5.jpg)
なんと、1993年ですから、ちょうど20年前の本です。
当時は PC9800 を持っており、フロッピーからMS-DOSを立ちあげ、一太郎、ロータス123 等のアプリケーション、ディスク操作、等すべてコマンド入力で操作していたことを思い出しました。「config.sys」「autoexec.bat」等を頻繁に作成・編集していたことを思い出しました。
この本に載っているコマンドですが、今のWindows7 でもちゃんと通用します。たとえば以下は、 DATE、TIME コマンドを入力してみたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/dcd4f3340a708778d46034ee6138465f.jpg)
そうは言っても、上述したWindows Server 2012 で使われているコマンドはもちろん、載っていません。
こうなると、ますます色々知りたくなってきました。最新のコマンドを解説してある本を探してこようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/bf9d518e3105f8c182713ad48bb7c2f4.jpg)
サーバーマネジャーで他のサーバーを管理するには
winrm set winrm/ config/client@{TrustedHosts="SERVER2012"}
というコマンドを入力せよ、と書いてあります。
とはいっても、このコマンドの意味は、「他のサーバーを信頼できるホストとして登録すること」としか書いておらず、個々のコマンドの意味については、まったく解説がありません。
そこで、コマンドに関する資料がないか本棚を調べてみたら、大昔MS-DOS を使っていた時の本がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/2aa6505926ec003fe5b70d0ee4c1b022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/37d1ee13c65088e0594154f6c730a7b5.jpg)
なんと、1993年ですから、ちょうど20年前の本です。
当時は PC9800 を持っており、フロッピーからMS-DOSを立ちあげ、一太郎、ロータス123 等のアプリケーション、ディスク操作、等すべてコマンド入力で操作していたことを思い出しました。「config.sys」「autoexec.bat」等を頻繁に作成・編集していたことを思い出しました。
この本に載っているコマンドですが、今のWindows7 でもちゃんと通用します。たとえば以下は、 DATE、TIME コマンドを入力してみたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/dcd4f3340a708778d46034ee6138465f.jpg)
そうは言っても、上述したWindows Server 2012 で使われているコマンドはもちろん、載っていません。
こうなると、ますます色々知りたくなってきました。最新のコマンドを解説してある本を探してこようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます