このブルーレイプレイヤーを買った時の記事は以下を参照ください。
ブルーレイプレイヤーDMP-BD88 買いました。
以下の取説にある、姉妹機である DMP-BDT180 には LAN 端子があり、インタネットに接続しファームウエアのアップデート等もできるようですが、廉価版の DMP-BD88 には LAN端子 がありません。

市販・レンタルショップのブルーレイビデオには、AACSプロテクトが掛けられており、定期的にデータ更新されるため、プレイヤー側も解読キーを更新しないと、いずれ再生できなくなるはずです。
ということは、データー更新の手段がない DMP-BD88 ではいずれ AACS が掛けられた BD が見れなくなってしまうのでは、と心配していました。
そこで、その疑問をネットで調べてみると、以下がわかりました。
ブルーレイプレイヤーを TVに接続することで、TV信号に AACS データが配信されていて、それによりユーザーが知らぬ間にアップデートされるということでした。
ということは、TVに接続せずに、例えば液晶モニターやプロジェクターにのみ接続するという使い方をすると、AACsデータが更新されず、BD が見れなくなる、ということでしょうか。。。
マニュアルを見ても、AACSに関する記述がなく、その辺の注意点はマニュアルにしっかり記載しておいてほしいものです。。。
ブルーレイプレイヤーDMP-BD88 買いました。
以下の取説にある、姉妹機である DMP-BDT180 には LAN 端子があり、インタネットに接続しファームウエアのアップデート等もできるようですが、廉価版の DMP-BD88 には LAN端子 がありません。

市販・レンタルショップのブルーレイビデオには、AACSプロテクトが掛けられており、定期的にデータ更新されるため、プレイヤー側も解読キーを更新しないと、いずれ再生できなくなるはずです。
ということは、データー更新の手段がない DMP-BD88 ではいずれ AACS が掛けられた BD が見れなくなってしまうのでは、と心配していました。
そこで、その疑問をネットで調べてみると、以下がわかりました。
ブルーレイプレイヤーを TVに接続することで、TV信号に AACS データが配信されていて、それによりユーザーが知らぬ間にアップデートされるということでした。
ということは、TVに接続せずに、例えば液晶モニターやプロジェクターにのみ接続するという使い方をすると、AACsデータが更新されず、BD が見れなくなる、ということでしょうか。。。
マニュアルを見ても、AACSに関する記述がなく、その辺の注意点はマニュアルにしっかり記載しておいてほしいものです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます