ファンコントローラーの温度表示画面をみたところです。

温度が 「LLL」 となってます。
ファン2ケ用のコントローラなので、温度センサーも2ケあります。
センサー先端部(熱電対)をみてみますと、

上が正常、下が異常のものです。なんか先端が黒くなっているので、アルコールで吹いてみたところ、綺麗になったので単なる汚れだったようで、これが原因ではなさそうです。
肉眼ではよくわからないので、ルーペで拡大してみした。

赤枠の部分が断線しかかているように見えます。
ここを指で押さえると正常に戻ったりおかしくなったりするので、恐らくここの問題である可能性が高そうです。
何度か指でしごいていたら安定したので、とりあえずそっとしておきます。

再発した場合、センサーを殺す(短絡する)しかなさそうです。
ところで、短絡すると何℃を示すのか、興味が湧いてきました。(温度が低くなると抵抗値もさがるので、恐らく低温になるとは思いますが。。。)

温度が 「LLL」 となってます。
ファン2ケ用のコントローラなので、温度センサーも2ケあります。
センサー先端部(熱電対)をみてみますと、

上が正常、下が異常のものです。なんか先端が黒くなっているので、アルコールで吹いてみたところ、綺麗になったので単なる汚れだったようで、これが原因ではなさそうです。
肉眼ではよくわからないので、ルーペで拡大してみした。

赤枠の部分が断線しかかているように見えます。
ここを指で押さえると正常に戻ったりおかしくなったりするので、恐らくここの問題である可能性が高そうです。
何度か指でしごいていたら安定したので、とりあえずそっとしておきます。

再発した場合、センサーを殺す(短絡する)しかなさそうです。
ところで、短絡すると何℃を示すのか、興味が湧いてきました。(温度が低くなると抵抗値もさがるので、恐らく低温になるとは思いますが。。。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます