私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

フル・タワーケース から ミニサイズケース へ引っ越しました。

2014-12-07 02:11:05 | ケース
以下、右側が現在収めてある、フルタワーケース、左側がこれから引っ越しするミニサイズのケースです。



フルタワーケースの中身です。



中身は半分以上ガラガラで、スペース効率はかなり悪いです。

それでは引っ越し開始。

まず、最初にバックプレートを付けます。マザーボードを付ける前にやっておかないと、やりなおしになりますので。




次に、マザーボードのネジ穴位置に合わせて、六角スぺーサーを取り付けます。



但し、上部の2ケ所については、以下のようなパーツを使います。




続いて、マザーボードを取り付けます。




フロントFan(吸入)を取り付けます。マザーボードまで配線が届くことを確認し向きを決めます。
(フロントに取り付ける場合、結構長さが必要になります。今回はギリギリでした。)





次に、Power LED、HDD LED、Power SW 等を接続します。



SDDドライブ、ブルーレイドライブ、HDDリムーバブルケース、等を取り付けます。




電源を取り付けます。このケースはこの電源の配置が特殊で、CPUの真上に覆いかぶさるように配置されています。
背の高いCPUクーラーでは干渉してしまうので、要注意ですが、Intel のリテールクーラーであれば問題ありません。




順番が前後しましたが、グラボ、ビデオキャプチャーカード等を取り付けます。



以上で完成。ちょっと配線がごちゃごちゃしていますが、だいぶ疲れてきたので、これで良しとします。


他のPCと並べてみると、このケースのコンパクトさがよくわかります



ここのところ、ハードをいじくることが少なかったので、久しぶりに自作の楽しさを思い出しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows8.1 のパフォーマンス... | トップ | SSDへの書き込み耐久テスト/5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ケース」カテゴリの最新記事