これです。
これまでは、PCオーディオを目指し、USB-DACを入手。これはPCからのアプローチ、というようです。
一方、NetAudio というのは、PC無しで、ネットワークオーディオプレイヤーとNASで音楽再生すするいわば、オーディオ側からのアプローチ、と言うことだそうです。
既にNASは構築してあるので、ネットワークオーディオプレイヤーを購入すればできるのかな、と安易に考えたのですが、これが結構高価なもので、衝動買い出来るような代物ではなさそうです。
PCからUSB-DAC経由でアンプで鳴らす音とどう違うのか、ネットワークオーディオプレイヤーの価値、については、実際に試聴してみないとなんともいえないようです。
どこかのオーディオ店で比較試聴できないものかな。
これまでは、PCオーディオを目指し、USB-DACを入手。これはPCからのアプローチ、というようです。
一方、NetAudio というのは、PC無しで、ネットワークオーディオプレイヤーとNASで音楽再生すするいわば、オーディオ側からのアプローチ、と言うことだそうです。
既にNASは構築してあるので、ネットワークオーディオプレイヤーを購入すればできるのかな、と安易に考えたのですが、これが結構高価なもので、衝動買い出来るような代物ではなさそうです。
PCからUSB-DAC経由でアンプで鳴らす音とどう違うのか、ネットワークオーディオプレイヤーの価値、については、実際に試聴してみないとなんともいえないようです。
どこかのオーディオ店で比較試聴できないものかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます