このケース "Thermal Rocm / ECLIPSE" の分解・整備について、以下の記事を参照ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/d7937b4bd816e3df8a4ce291c52a3568.jpg)
以下、LEDの取り付改造の様子です。
手持のLED は以下のタイプで、直径5㎜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/74db7b179ab36460e24b52c484502ff3.jpg)
そこで、フロントカバーに5㎜のドリルで穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/bd923722362793d40ccc12b6d9e5a26b.jpg)
最初に1ケ、穴をあけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/74ba1c7d765947528a7a2f6cb9d703b8.jpg)
ここに LEDを挿入してみたところ、ゆるくも固くもなく 特に接着剤も不要で、いい感じで装着できました。
そこで、この下に2ケ目の穴をあけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/bfc7291372ff34c384da9b07a9eda4cd.jpg)
上段が 緑の電源LED、下段が赤の SSD動作確認 LED です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/83fb7925924a43a863bd5770da9637ba.jpg)
動作も問題なく、改造完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/b445f4ba89b32b755dee8e525e492533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/d7937b4bd816e3df8a4ce291c52a3568.jpg)
Thermal Rock / ECLIPSE という名前のCase の清掃・修理の修理完了 - 私のPC自作部屋
最初に、修理完成した姿を紹介します。フロントカバーといっても、この状態ではフロントベイに装着したドライブ(たとえばDVDドライブ等)へのアク...
Thermal Rock / ECLIPSE という名前のCase の清掃・修理の修理完了 - 私のPC自作部屋
以下、LEDの取り付改造の様子です。
手持のLED は以下のタイプで、直径5㎜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/74db7b179ab36460e24b52c484502ff3.jpg)
そこで、フロントカバーに5㎜のドリルで穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/bd923722362793d40ccc12b6d9e5a26b.jpg)
最初に1ケ、穴をあけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/74ba1c7d765947528a7a2f6cb9d703b8.jpg)
ここに LEDを挿入してみたところ、ゆるくも固くもなく 特に接着剤も不要で、いい感じで装着できました。
そこで、この下に2ケ目の穴をあけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/bfc7291372ff34c384da9b07a9eda4cd.jpg)
上段が 緑の電源LED、下段が赤の SSD動作確認 LED です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/83fb7925924a43a863bd5770da9637ba.jpg)
動作も問題なく、改造完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/b445f4ba89b32b755dee8e525e492533.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます