私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

余った電源の活用

2008-09-21 21:08:06 | 電源
以前紹介したものはこれです。12V-2A電源でなんとか4台のHDD駆動は可能ですが、5台は無理でした。



PC電源(=ここではATX電源)はマザーボードからの指令信号で、電源そのもののON-Offを行っているので、その回路を知らなければ電源として使うことができません。
そのような使い方をする製品として、FREEDOM製の PDS-ATX という製品がありました。
値段も637円と手ごろでこれを入手すれば即余っている電源が使えそうです。ところがこれが近所のPCショップには売っていないのです。

クレバリーの通販なら手に入るのですが、どうせなら回路を調べて自分で作ってしまおうと考えました。

早速「ATX電源コネクター」をキーワードで検索すると、すぐに回路図等が判明しました。まったく単純なことがわかり14番ピンをアース(COM)すれば起動することが分かりました。
但し切断方法が書いてありません。単純に14番をアースからシャットダウンすればよいのか?

次回以降、トライアルしていきます。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Firefox3 アドオンについて | トップ | 余った電源の活用(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電源」カテゴリの最新記事