まず、Windows10 に 最新版の iTunes 12.3 for Windows(64bit) をインストールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/d6d3559823e5f52c00641e5c0c9bbb7f.jpg)
Windows のシステム要件を詳しくみてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/f55328866cb5a71bc9b7e6220ba47b96.jpg)
ソフトウエアは 「Windows7 以降」となっていますが、Windows10 にも対応しているとは明記されていません。
ですので、真似をされる場合は、あくまで自己責任でお願いします。
この後、ウイザードに従ってダウンロード&インストールを進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/65e1c93332c198c2c798845d443443f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/473c93a12bab0026a554d9660661ed1a.jpg)
ここでは iTunes を規定のプレイヤーにするつもりはないので、チェックを外しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/ef88400049bb9a9aadfb3b06c3104be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/00b2d6bdd3f62bb2b732896c94ebe28a.jpg)
以上でインストール完了。続いて設定にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/f9dca9bdf994718e9a164150591107ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/a5135d0d7867a7d4e60ec2fd3fb32e3a.jpg)
ここはいずれも「同意」します。
続いて、iPad mini2 をPCと接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/05d1954c9268dd6cab67b3fa4a6782ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/ebcc93713a0ffc7681be5a9a79b5e9ce.jpg)
お互い、データのやり取りを許可するか否か聞いてくるので、いずれも「許可する、(あるいはPCを信頼する)」をタップ。
続いて、iCloud をついでに?インストールするか聞いてきますが、Windows10 では iCloud はまだまともに動作しないので、「後で通知」をクリック。
iPad mini2 を開き、初期設定を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/53441791c0deca1111fcd48fd31bc441.jpg)
ここまではデフォルトのままにします。
問題は以下の設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/a4e1ae55a86ba9d3da4853d4a5bde18d.jpg)
ここで下手に「音楽を同期」にチェックを入れると、このWindows10 のiTunes ライブラリーはCD3枚分のデーターしかないので、iPad mini2 の音楽データの大半が削除(”CD3枚”に同期)されてしまう可能性があるので、この段階ではチェックは入れません。
ここまでは問題なくできましたが、実際に同期させるためには、別のPCにある最新データ を iTunes ライブラリーにコピーする必要がありそうです。
かなりのデータ容量があるので、時間がかかりそうです。
まだデータのコピーが終わらないので、続きは次回紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/d6d3559823e5f52c00641e5c0c9bbb7f.jpg)
Windows のシステム要件を詳しくみてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/f55328866cb5a71bc9b7e6220ba47b96.jpg)
ソフトウエアは 「Windows7 以降」となっていますが、Windows10 にも対応しているとは明記されていません。
ですので、真似をされる場合は、あくまで自己責任でお願いします。
この後、ウイザードに従ってダウンロード&インストールを進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/65e1c93332c198c2c798845d443443f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/473c93a12bab0026a554d9660661ed1a.jpg)
ここでは iTunes を規定のプレイヤーにするつもりはないので、チェックを外しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/ef88400049bb9a9aadfb3b06c3104be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/00b2d6bdd3f62bb2b732896c94ebe28a.jpg)
以上でインストール完了。続いて設定にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/f9dca9bdf994718e9a164150591107ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/a5135d0d7867a7d4e60ec2fd3fb32e3a.jpg)
ここはいずれも「同意」します。
続いて、iPad mini2 をPCと接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/05d1954c9268dd6cab67b3fa4a6782ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/ebcc93713a0ffc7681be5a9a79b5e9ce.jpg)
お互い、データのやり取りを許可するか否か聞いてくるので、いずれも「許可する、(あるいはPCを信頼する)」をタップ。
続いて、iCloud をついでに?インストールするか聞いてきますが、Windows10 では iCloud はまだまともに動作しないので、「後で通知」をクリック。
iPad mini2 を開き、初期設定を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/53441791c0deca1111fcd48fd31bc441.jpg)
ここまではデフォルトのままにします。
問題は以下の設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/a4e1ae55a86ba9d3da4853d4a5bde18d.jpg)
ここで下手に「音楽を同期」にチェックを入れると、このWindows10 のiTunes ライブラリーはCD3枚分のデーターしかないので、iPad mini2 の音楽データの大半が削除(”CD3枚”に同期)されてしまう可能性があるので、この段階ではチェックは入れません。
ここまでは問題なくできましたが、実際に同期させるためには、別のPCにある最新データ を iTunes ライブラリーにコピーする必要がありそうです。
かなりのデータ容量があるので、時間がかかりそうです。
まだデータのコピーが終わらないので、続きは次回紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます