私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 にiTunes をインストールし、iOS9.0 にアップデートした iPad mini2 と同期を試みます。

2015-09-19 02:59:26 | iPad mini & ノートPC
まず、Windows10 に 最新版の iTunes 12.3 for Windows(64bit) をインストールしました。



Windows のシステム要件を詳しくみてみます。




ソフトウエアは 「Windows7 以降」となっていますが、Windows10 にも対応しているとは明記されていません。
ですので、真似をされる場合は、あくまで自己責任でお願いします。

この後、ウイザードに従ってダウンロード&インストールを進めます。






ここでは iTunes を規定のプレイヤーにするつもりはないので、チェックを外しておきます。






以上でインストール完了。続いて設定にかかります。






ここはいずれも「同意」します。


続いて、iPad mini2 をPCと接続します。





お互い、データのやり取りを許可するか否か聞いてくるので、いずれも「許可する、(あるいはPCを信頼する)」をタップ。



続いて、iCloud をついでに?インストールするか聞いてきますが、Windows10 では iCloud はまだまともに動作しないので、「後で通知」をクリック。


iPad mini2 を開き、初期設定を行います。





ここまではデフォルトのままにします。

問題は以下の設定です。





ここで下手に「音楽を同期」にチェックを入れると、このWindows10 のiTunes ライブラリーはCD3枚分のデーターしかないので、iPad mini2 の音楽データの大半が削除(”CD3枚”に同期)されてしまう可能性があるので、この段階ではチェックは入れません。


ここまでは問題なくできましたが、実際に同期させるためには、別のPCにある最新データ を iTunes ライブラリーにコピーする必要がありそうです。

かなりのデータ容量があるので、時間がかかりそうです。

まだデータのコピーが終わらないので、続きは次回紹介します。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Visual Studio Community を ... | トップ | Windows10 にiTunes をインス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

iPad mini & ノートPC」カテゴリの最新記事