まずヒンジの調整機構が無いか、外観から調べてみたのですが、それらしきものは見当たりません。次に液晶画面の方に目を向けて見ると、開閉カバーを取り付けるネジが見つかりました。
通常はゴムのブッシュが挿入されていて、ネジそのものは見えませんが、そのゴムブッシュを外すと、このようにネジが見えてきます。

このネジは以下の写真にあるように、特殊なトルクスタイプを使用しています。

このネジを少しずつ緩めたり、締め付けたりして様子を見ます。

緩めると明らかに開閉がルーズになります。
徐々に締め付けて行くと開閉が硬くなってくるのが確認できました。
そこで締め付けて行きますが、あまり無理に締め付けすぎると相手が割れてしまいますので、少しづつしめて行きます。
結局、やや固くすることは出来ましたが、満足の行く結果は得られません。
もう少しヒンジの構造図が手に入ると良いのですが。。。
通常はゴムのブッシュが挿入されていて、ネジそのものは見えませんが、そのゴムブッシュを外すと、このようにネジが見えてきます。

このネジは以下の写真にあるように、特殊なトルクスタイプを使用しています。

このネジを少しずつ緩めたり、締め付けたりして様子を見ます。

緩めると明らかに開閉がルーズになります。
徐々に締め付けて行くと開閉が硬くなってくるのが確認できました。
そこで締め付けて行きますが、あまり無理に締め付けすぎると相手が割れてしまいますので、少しづつしめて行きます。
結局、やや固くすることは出来ましたが、満足の行く結果は得られません。
もう少しヒンジの構造図が手に入ると良いのですが。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます