以下、Build10240 にアップデート後、7月24日から本日まで5日間に配信されたプログラムで、トータル17件あります。



17件の内、セキュリティの更新が4件でほぼ毎日配信されています。毎日セキュリティ問題が発覚している、ということの裏返しですね。
一方、同じ時期の Windows8.1 の更新プログラムを調べてみると、わずか5件しかなく、Windows10 との差が歴然としています。

正式リリース前なので、約束の日になんとか間に合わせようと、必死なのかもしれませんが不完全な状態でリリースするくらいなら、リリースを延期した方がよいのでは、と老婆心ながら思ってます。。。
自動車等の製造物では、リコールという法律で義務付けられた仕組みがありますが(エンジン制御のプログラム等、ソフトウエアバグでもリコールしています) Windows10のようなOSでは、リコールという言葉を聞いた記憶がないのですが、世の中の仕組みとしてどうなっているのでしょうか???
使用条件&契約に「全てユーザー責任」と明記してあるかもしれませんが、場合によっては大きな損失(経済的、人的、含め)も有り得るので、全てユーザーの責任ではなく、ある条件下でユーザーを守る仕組みがあってもよいのでは、なんて勝手に思っています。



17件の内、セキュリティの更新が4件でほぼ毎日配信されています。毎日セキュリティ問題が発覚している、ということの裏返しですね。
一方、同じ時期の Windows8.1 の更新プログラムを調べてみると、わずか5件しかなく、Windows10 との差が歴然としています。

正式リリース前なので、約束の日になんとか間に合わせようと、必死なのかもしれませんが不完全な状態でリリースするくらいなら、リリースを延期した方がよいのでは、と老婆心ながら思ってます。。。
自動車等の製造物では、リコールという法律で義務付けられた仕組みがありますが(エンジン制御のプログラム等、ソフトウエアバグでもリコールしています) Windows10のようなOSでは、リコールという言葉を聞いた記憶がないのですが、世の中の仕組みとしてどうなっているのでしょうか???
使用条件&契約に「全てユーザー責任」と明記してあるかもしれませんが、場合によっては大きな損失(経済的、人的、含め)も有り得るので、全てユーザーの責任ではなく、ある条件下でユーザーを守る仕組みがあってもよいのでは、なんて勝手に思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます