これがそのメールです。

ここのリンクをクリックすると、以下の説明ページにジャンプ。。。

このイメージ図で、おおよその仕組みがわかります。WAF の中身はブラックボックスですが、そこで怪しいアクセスを全てブロックしてくれる、という Microsoft おまかせツール といえますかね。。。
DNS の設定変更のみ、で使え更にメンテナンスフリー ということで、導入&運用が簡単なことを売りにしています。
確かに、専任のIS(情報セキュリティ)部署を持たない中小企業には魅力的なサービスかもしれません。。。
ただ、万一不正に侵入され、情報がリークしてしまった場合等の責任は?
Microsoft が責任取ってくれるのか、等契約条件を見て見ないとなんとも言えませんが、契約するときはきちんと確認しておく必要がありそうです。

ここのリンクをクリックすると、以下の説明ページにジャンプ。。。

このイメージ図で、おおよその仕組みがわかります。WAF の中身はブラックボックスですが、そこで怪しいアクセスを全てブロックしてくれる、という Microsoft おまかせツール といえますかね。。。
DNS の設定変更のみ、で使え更にメンテナンスフリー ということで、導入&運用が簡単なことを売りにしています。
確かに、専任のIS(情報セキュリティ)部署を持たない中小企業には魅力的なサービスかもしれません。。。
ただ、万一不正に侵入され、情報がリークしてしまった場合等の責任は?
Microsoft が責任取ってくれるのか、等契約条件を見て見ないとなんとも言えませんが、契約するときはきちんと確認しておく必要がありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます