問題のPCは昨年末に Athlon64 Dualコア4200+にCPUをグレードアップしたものです。
リマインドですが、PCとその使用機器はこれです。
異常は通常に立ち上げた直後に発生します。立上った後、何も操作してなくとも突然電源が落ちてしまいます。
再度立ち上げると、何事も無かったように立ち上がりますが、まれに2度続けて電源が切れてしまうこともあります。
その後は全く安定していて、連続稼動しても異常は発生しません。Cool'n Quietは作動させてます。負荷をかけない状態ではCPU温度は34℃前後で全く問題ないレベルです。
CPUは若干クロックアップしてます。デフォルトの200Mhzに対し227Mhz程度です。
最悪の事態に備え、データーのバックアップはしておこうと思います。このマシンではメールの送受信、ブログの投稿、をメーンに使ってますので結構重要なデーターばかりです。
原因究明はこれからですが、まず疑っているのが電源周りです。根拠はこのPCが我が家で稼働時間が一番長いPCだからです。電源には寿命があり、安物ので電源では特にコンデンサー周りのトラブルが多いと思います。
後ほどこの電源を詳しく調べて見ようと思いますが、確かケース(数年前、ドスパラで購入)に付属していたものです。
リマインドですが、PCとその使用機器はこれです。
異常は通常に立ち上げた直後に発生します。立上った後、何も操作してなくとも突然電源が落ちてしまいます。
再度立ち上げると、何事も無かったように立ち上がりますが、まれに2度続けて電源が切れてしまうこともあります。
その後は全く安定していて、連続稼動しても異常は発生しません。Cool'n Quietは作動させてます。負荷をかけない状態ではCPU温度は34℃前後で全く問題ないレベルです。
CPUは若干クロックアップしてます。デフォルトの200Mhzに対し227Mhz程度です。
最悪の事態に備え、データーのバックアップはしておこうと思います。このマシンではメールの送受信、ブログの投稿、をメーンに使ってますので結構重要なデーターばかりです。
原因究明はこれからですが、まず疑っているのが電源周りです。根拠はこのPCが我が家で稼働時間が一番長いPCだからです。電源には寿命があり、安物ので電源では特にコンデンサー周りのトラブルが多いと思います。
後ほどこの電源を詳しく調べて見ようと思いますが、確かケース(数年前、ドスパラで購入)に付属していたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます