修理、と言ってもリード線をつなぎ合わせるだけで。。。
以下の写真上方にある、小型ファン(大昔のマザーボードチップセット冷却用、AthlonXP時代のCPUクーラーファン等)のコネクタを流用しました。

あらかじめ、絶縁用に熱収縮チューブをリード線にかぶせておきます。(赤枠部)
色を間違えないように、はんだ付けします。

赤は赤、黒は黒、黄色は白に接続します。
次に熱収縮チューブをヘアドライヤーで加熱し、リード線に密着させます。

以上で完成です。

最後に実際にPCに接続し、動作確認を行います。
以下の写真上方にある、小型ファン(大昔のマザーボードチップセット冷却用、AthlonXP時代のCPUクーラーファン等)のコネクタを流用しました。

あらかじめ、絶縁用に熱収縮チューブをリード線にかぶせておきます。(赤枠部)
色を間違えないように、はんだ付けします。

赤は赤、黒は黒、黄色は白に接続します。
次に熱収縮チューブをヘアドライヤーで加熱し、リード線に密着させます。

以上で完成です。

最後に実際にPCに接続し、動作確認を行います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます