私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

同一のHDDに、2つの 「WindowsXP」 をインストール  

2010-05-24 03:33:53 | OS・ソフト
準備したのは、MSI-P965 Neo と Pentium Dual-core の組合せでインストールしたHDDをNforce4 A939 と Athlon64X2 の組合せのマシンに接続してみました。

HDDは S-ATA の160GB です。パーティションは Winxpのシステム領域として20GBづつ確保しました。

元々実験用HDDなので、重要なデータ等は入れておらず、失敗しても問題ありません(手間だけは損出ですが。)

異なるOS,例えばWinXPとWin7 をマルチブートする、といった使い方は極一般的ですが、同じOSでマルチブートというのは初めての試みです。
(というか、そんなおかしな使い方をする人は、まずいないと思いますが…。)

結果ですが、全く問題なく、WinXPのマルチブートが出来ちゃいました。
以下、起動画面です。



但し、選択するオペレーティングシステムの名称が全く同じなので、どちらがどちらかを覚えておく必要があります。
今回の例では、後からインストールしたOSが上になりました。
間違って選択すると、正常に起動できない可能性が高いです。私の場合ブルー画面になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Core2Duo のリテールクーラー... | トップ | SHARP PC-AL70H ノートPCの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事