私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 10 が起動できなくなった Intel Atom D510 マシン のSSD を交換し、Windows 10 バージョン 21H2 をクリーンインストールしてみました。(その2)

2022-02-13 01:51:23 | OS・ソフト
前回紹介したライセンス認証画面で、”プロダクトキーがありません”をクリックすると、以下の画面になります。



再インストールなので、これまで使用していたOS "Windows 10 Pro" を選択します。
(これまで使っていたものと異なるOSを選択すると、認証されない可能性があります。) 



ライセンス条項 の確認画面になるので、"同意します" にチェックを入れ ”次へ” をクリック。



ここではクリーンインストールなので、”カスタム” をクリック。



ドライブの設定画面になります。装着したSSD が認識されていりことを確認し、”新規” をクリック。



パーティションの設定画面になります。ここではパーティションを分割せず、全領域をOSのインストール先に設定しました。



システム用にパーティションを自動作成することがある、という説明が出ますので ”OK” をクリック。



このように3つのパーティションが自動作成されました。
ここで、”次へ” をクリックすると、漸くインストールが開始されます。
(この後、インストールの進行状態を示す画面になりますが、キャプチャするのを忘れました。。。)

後は待つだけ、、、このマシンはAtomD510 でかなり低いスペックなんで、2時間ほどかかり、やっと以下の再起動画面になりました。



以下の画面になれば、インストールは順調に進んでいると思います。



次回は、インストール後の、初期設定の様子を紹介します。

尚、前回紹介した インストール用USB の作成等の記事は以下を参照ください。

Windows 10 が起動できなくなった Intel Atom D510 マシン のSSD を交換し、Windows 10 バージョン 21H2 をクリーンインストールしてみました。 - 私のPC自作部屋

尚、公式にはIntelAtomD510はWindows10に対応していないので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。まず、クリーンイン...

Windows 10 が起動できなくなった Intel Atom D510 マシン のSSD を交換し、Windows 10 バージョン 21H2 をクリーンインストールしてみました。 - 私のPC自作部屋

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CrystalDiskInfo 8.15.1 がリ... | トップ | 差出人「楽天カード株式会社... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事