買ったのはPC2 5300 2GB×2枚 メーカーはhynix です。
値段は3790円×2=7580円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/067755710618d8339c7afdbbd312b24e.jpg)
これを早速PCに装着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/9e94494ed7b392550e92b4f18beb2f52.jpg)
2GB×2+1GB×2=6GBとなりました。
早速PCを起動し、BIOSでチェック。しっかりと認識でれており、一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/fb02b10bcad4fdaf5aec21228b3ee393.jpg)
この後Vistaを再インストール、途中何事も無く完了。
更にSP1、SP2とバージョンアップ、ほぼ半日掛かってしまいました。
今度こそ安定しているだろう、ということで前回メモリ増設時にブルー画面になってしまった、ハイビジョン再生用デバイスMonsterXを装着しソフトをインストール。
期待してMonsterXを起動したとたん、またまたブルー画面になってしまいました。
ということは、メモリが原因ではなく、MonsterX(元々Vista 64bit用のソフトは用意されてない)とVista 64bit との相性問題のようです。
でも、Vista 64bit でもメモリが2GBのときは、問題なく録画再生できたのですが、…。
訳がわからなくなってきました。
値段は3790円×2=7580円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/067755710618d8339c7afdbbd312b24e.jpg)
これを早速PCに装着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/9e94494ed7b392550e92b4f18beb2f52.jpg)
2GB×2+1GB×2=6GBとなりました。
早速PCを起動し、BIOSでチェック。しっかりと認識でれており、一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/fb02b10bcad4fdaf5aec21228b3ee393.jpg)
この後Vistaを再インストール、途中何事も無く完了。
更にSP1、SP2とバージョンアップ、ほぼ半日掛かってしまいました。
今度こそ安定しているだろう、ということで前回メモリ増設時にブルー画面になってしまった、ハイビジョン再生用デバイスMonsterXを装着しソフトをインストール。
期待してMonsterXを起動したとたん、またまたブルー画面になってしまいました。
ということは、メモリが原因ではなく、MonsterX(元々Vista 64bit用のソフトは用意されてない)とVista 64bit との相性問題のようです。
でも、Vista 64bit でもメモリが2GBのときは、問題なく録画再生できたのですが、…。
訳がわからなくなってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます