goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Server 2012R2 Essentials マシンの電源を交換しました。

2017-06-14 01:44:29 | 電源
交換する電源 SeaSonic SS-650HT (80Plus 650W) については、友人から譲って頂いたのを整備したものです。(以下のブログ参照方)

SeaSonic SS-650HT 電源整備



交換前の電源  玄人志向 KRPW-L3-400W です。




CPUは Core2Quad Q8400、データストレージ用に WD Green 2TB を5台、OS格納用 Samsung SSD 840 1台、 バックアップ用 日立 HT545050 HDD 500GB(左下の赤色のUSBケースに入っています) という構成です。


電源部を拡大してみます。







Max400W とありますが、あくまで瞬間最大出力であり、いわゆる定格出力は 381.5W となっています。

この電源を使った無負荷安定時の消費電力は、以下の  64W です。






これを以下の SeaSonic SS-650HT に交換しました。



元通りに配線を行い、整理しました。
記憶域プールに仮想ディスクを構成しているので、SATAケーブルの接続先は元通りにしないとエラーになりますので、要注意です。






今度は 80PLUS Standard なので、無負荷時の消費電力も下がっているはず、と期待していたのですが、、、




65W と、ほとんど変わりません。(消費電力はむしろ若干増えているような気がします。)


ということは、玄人志向 の KRPW-L3-400W はかなり効率の良い電源、だと言えそうです。。。


とは言え、これまでの 400W に満たない電源では不安がありましたが、650W とだいぶ余裕ができたので、徐々に連続稼働時間を増やしていこうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iOS 11 が今秋リリースされる... | トップ | 今日は第二水曜日、Windows10... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電源」カテゴリの最新記事