トラブルとは以下のように、自動バックアップ、および手動バックアップ、いずれも「失敗」となってしまうのです。

今回のデータ移動が原因かどうか、はっきりしませんが、それまで問題無かったので、変化点としては、これしか思い当たりません。
ここから先は、私の全くの推定ですが、原因を考えてみました。
上の画像からわかるように、現在WHSには3台のクライアントPCのバックアップを設定しています。バックアップ領域の容量は2TB、そのうち1.5TBを既に使用してます。
今回、SSDのデータをHDDへ移動したことで、トータル容量は変わらないものの、WHSからは別のHDDとして認識され、過去のバックアップデータはそのまま保存し、追加で新たにこのデータをバックアップしようとしたため、バックアップ容量不足になったのでは、と考えました。
それを検証するため、これまでのバックアップデータをWHSダッシュボードで消去処理したのですが、WHSではさらにクリーンアップという操作が必要であることがわかり、MSのホームページから以下のやり方を入手して、クリーンアップしました。
<やり方>

以下はリモートデスクトップを立ち上がるところから、実際にやってみたところです。





クリーンアップ後の結果です。

空き領域が 約1.5TB に増えていますので、クリーンアップは成功といえます。
さて、これでバックアップがうまくいけば、推定通り、ということになるのですが、結果は変わらず駄目でした。
原因は他にあるようです。

今回のデータ移動が原因かどうか、はっきりしませんが、それまで問題無かったので、変化点としては、これしか思い当たりません。
ここから先は、私の全くの推定ですが、原因を考えてみました。
上の画像からわかるように、現在WHSには3台のクライアントPCのバックアップを設定しています。バックアップ領域の容量は2TB、そのうち1.5TBを既に使用してます。
今回、SSDのデータをHDDへ移動したことで、トータル容量は変わらないものの、WHSからは別のHDDとして認識され、過去のバックアップデータはそのまま保存し、追加で新たにこのデータをバックアップしようとしたため、バックアップ容量不足になったのでは、と考えました。
それを検証するため、これまでのバックアップデータをWHSダッシュボードで消去処理したのですが、WHSではさらにクリーンアップという操作が必要であることがわかり、MSのホームページから以下のやり方を入手して、クリーンアップしました。
<やり方>

以下はリモートデスクトップを立ち上がるところから、実際にやってみたところです。





クリーンアップ後の結果です。

空き領域が 約1.5TB に増えていますので、クリーンアップは成功といえます。
さて、これでバックアップがうまくいけば、推定通り、ということになるのですが、結果は変わらず駄目でした。
原因は他にあるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます