以下、1月10日に配信されてきた、更新プログラムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/fabd9c09fbc60e46f7586699cfa48fcd.jpg)
Office 2013 は5本ありました。
Word 2013 → KB4011651、Outlook 2013 → KB4011637、Excel 2013 → KB4011639、
Office 2013 → KB4011636,KB4011580
どんな内容なのか、Microdoft TechNet で更新プログラムの情報を探ってみると、以下が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/d556c75e8c1469b079c284b6da1ac736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/ebb17bd9a8c254cb119fa1398929c467.jpg)
1月10日、Excel で DDEプロトコルを無効にするオプションを追加した、とあります。
また赤枠にあるように、Office 関連のコンポーネントにおいて「リモートでコードが実行される」脆弱性に対し、緊急の更新プログラムを配信したとあります。 また「サポート技術情報が30以上あり、ここには記載しない」とありますが、それほど多くの対策をリリースした、ということでしょうかね、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/fabd9c09fbc60e46f7586699cfa48fcd.jpg)
Office 2013 は5本ありました。
Word 2013 → KB4011651、Outlook 2013 → KB4011637、Excel 2013 → KB4011639、
Office 2013 → KB4011636,KB4011580
どんな内容なのか、Microdoft TechNet で更新プログラムの情報を探ってみると、以下が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/d556c75e8c1469b079c284b6da1ac736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/ebb17bd9a8c254cb119fa1398929c467.jpg)
1月10日、Excel で DDEプロトコルを無効にするオプションを追加した、とあります。
また赤枠にあるように、Office 関連のコンポーネントにおいて「リモートでコードが実行される」脆弱性に対し、緊急の更新プログラムを配信したとあります。 また「サポート技術情報が30以上あり、ここには記載しない」とありますが、それほど多くの対策をリリースした、ということでしょうかね、、、
AMDでは起動できなくなる不具合が発生していて、配信がストップされていたり、動作速度が大幅に落ちたとの報告が多いようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100903.html
https://japan.zdnet.com/article/35113055/
特にゲーム系は影響が大きいようです。
セキュリティソフトとの互換性問題があり、互換性が確認されないと更新されないようなので安心ですが、対応が遅いところはありそうなので注意が必要だと思います。
我が家では、古いCPUを現役で使っており、気が重くなっています。
いつ、どのような対策が行われるのか、見守っていくしかなさそうです。