私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

この前の土曜日、秋葉原で グラボ HD4670 買いました。

2009-03-23 00:56:05 | グラフィックボード
迷ったのですが、先日のブログで紹介したように、Divx7 Player で上手く再生出来ないトラブルがあったので、グラフィックボードを交換して見ようということで、Quadはまたの機会にしました。

グラボも沢山種類があり、何にしようか迷ったのですが、HDMI出力があることを条件にし、値段も1万円以下で出来るだけ高性能を考えました。
選択肢としてATI RADEON HD4670 か NVIDIA Geforce9600GT に絞り何軒かお店回って最終的には画質が綺麗と言われている ATI にしました。

買ったのはこれです。「PALIT」という カエルがトレードマークになっているメーカーです。
値段は7780円、結局ドスパラで買いました。


箱を開けると、中身はいたってシンプルで余分な付属品は一切無し、これだけです。


言うのを忘れてましたが、このボードは2スロットを占有するタイプです。このタイプを使うのは初めてですが、マザーに取り付ける際、他のボード等との干渉が気になるところです。


ボードの裏側には、保証シールが冷却ファンボルトの頭に貼り付けてあり、これを剥がすと保証が効かなくなる、と注記がありました。グラボでこんなシールが貼ってあるのを初めて見ました。


次回から、グラボの交換について紹介していきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「JBL製?」PC用スピーカ... | トップ | PALIT HD4670 グラフィックボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラフィックボード」カテゴリの最新記事