私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

「CCleaner Free」 を使って見ました。

2018-05-11 09:44:08 | OS・ソフト
使用したのは、「CClraner Free V5.41.6446(64-bit)」 です。ネットで検索するとすぐ見つかるので、ダウンロード・インストールのやり方等は省略します。


まず、Windows10 のディスククリーンアップを実行してみます。

「システムファイルのクリーンアップ」まで実行しても、削除可能なファイル容量は 85.9MB でした。




これを実行すると、以下のように 使用領域が 26.2 GB → 26.1 GB に増えました。





続いて、「CClraner Free V5.41.6446(64-bit)」を実行してみます。





削除対象は、デフォルト設定のままとしました。

解析を実行してみます。




Windows10 のディスククリーンアップを実行したのに、更に 1590 MB(1.5 GB) も削除できるようです。

その内の大半は、”System - Memory Dumps” となっており、WindowS のシステムファイルで不要なもの、ということ見たいです。

System 関係のファイルなので、ちょっと不安はありましたが、クリーンアップを実行してみました。




トータル 1682 MB 削除されたとあります。 削除前の対象ファイルは 1590 MB だったのですが、ちょっと増えていました。


再度、ディスクのプロパティを見てみます。





使用領域が 26.1 GB → 24.5 GB と 1.6GB も減っています。。。

今のところ、特に異常な動作は認められませんが、しばらく様子を見て行こうと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 Insider Preview 1... | トップ | 「Apple ポリシー利用規約」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kaciy)
2018-05-11 22:18:08
私は「CCleaner」と「Wise Disk Cleaner」を使用しています。
個人的な感想ですが、CCleanerよりも多く削除できます。
それぞれ削除対応しているものが違うので、私は使い分けています。

CCleanerを英語で使われていますが、日本語に対応しています。

レジストリをクリーンしなければ基本的に問題が起こることはないと思います。
CCleanerはWindows Update関連は削除しないので、複数のソフトウェア(ディスククリーンアップも含む)を使い分けるといいと思います。

CCleanerは一時期改変されてマルウェアが含まれていましたが(インストール版)、今はAvast傘下なのでセキュリティはしっかりしていると思います。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2018-05-12 09:01:21
Kaciy さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
やはり Wiss Disk Cleaner の方が優秀なんですね。
以前(以下にリンク張っておきます)、私も「CCleaner」と「Wise Disk Cleaner」を比較したことがあり、その時も「Wise Disk Cleaner」が優秀でした。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/91b479e60e35852586543e5b87ad7065

但し、その後 Windows10 で継続使用していたところ、Windows10 バージョンアップ(どのバージョンだったか忘れました)で 起動できなくなるトラブルがあり、それ以降使用をやめていました。

Wise Disk Cleaner の 最新バージョンは改善していると思われるので、使用してみようと思います。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事