私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Visual Studio Community 2015 使用開始(その3)

2015-11-18 08:48:06 | OS・ソフト
前回(その2)の続き(以下参照)で、Form1 のソースコードのエディターが開いているところから開始します。

Visual Studio 使用開始(その2)


以下の、19行目の「Form1」をわざと「Form2」に書き換えます。






書き換えが終わったら、画面中央上部(赤枠)にある「開始」をクリックします。

するとエラーが検出され、以下のメッセージがでます。





ここでは、エラーの中身を調べるため、「いいえ」をクリック。

すると以下のエラー一覧が出てきます。ちゃんと「Form2」がみつからない、という説明になっています。

場所は19行目となっていますが、列方向の場所が分かりません。

「エラー一覧」(黄色の部分)を右クリックすと、「列の表示」→「列」にチェックを入れます。すると以下のように「33」という列表示が見えるようになります。
こうしておけば、エラーの場所の特定がやりやすくなります。




この後、わざと間違えた「Form2」を正しい「Form1」に修正します。





再度「開始」をクリック。




今度は正しくビルドでき、「Form1」のウインドウが表示されました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケースファンの騒音が気にな... | トップ | Windows10 ver.1511 で「この... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事