私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ハードディスクがあんまり安いので買ってしまいました

2006-07-28 21:23:06 | Weblog
購入したのは、HITACHI HDS721616PLA380(SATA2 160GB 7200rpm 8M)
これが5980円(税込み)でした。1GB当たり37円です。

そのときは何に使おうか?はあまり考えず、5台限りでしたので即購入。

今考えているのは、先日研究材料として購入した”Mylex DAC960”RAIDカードを活用するため、現在SCSI-HDDを起動ディスクとしているPCをこのHDDに入れ替え、手持ちのSCSI-HDDかき集めることにしました。

HDDの引越しはいたって簡単、先日OSのインストール方法を紹介しましたが、その通りです。

但し、引越しの前に忘れてはならないのが、各種データー、メールアカウント、メールアドレス帳、メールデーター、インターネットエクスプローラーのお気に入り、などのバックアップです。
私の場合、これらをひとつのホルダーに格納し、LANで繋がっている別のPCに退避させておきます。

それぞれのデーターバックアップ方法を紹介します。

<各種データー>
私の場合、マイドキュメント、デスクトップ等に、だらしなく点在させているので、こまめにチェックして拾ってひとつのホルダーに格納します。

<メールアカウント>
私の場合、XPに標準のOutlook Express 6を使用してますので、その場合のやり方です。Outlook Express を開きメニューバーの"ツール"から"アカウント"を選びインターネットアカウント画面で"メール”タブをクリック、保存したいメールアカウントを選択して"エクスポート"ボタンをクリックします。すると”アカウント名.iaf"というファイルができるのでこれコピーすればバックアップは完了です。

次回に続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OSのインストール方法について | トップ | ハードディスクの引越し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事