以下、届いたメールです。

迷惑メールフォルダーに移してあるので、リンクは無効になっており、URL が見えるようになっています。
最初に違和感を感じたのはタイトルの「アカウント情報一部が誤っているのお知らせ」です。
ここの赤字の部分「の」は不要である一方、「の」が必要な部分「アカウント情報の一部が・・・」が抜けています。
また、赤枠で示したリンクは全て同じところに繋がるようになっており、"www.apple.com.icloud.jp-server.jp" というURL は一見するとApple 関連のように見えますが、スラッシュ「/」となるべきところが 「.」となっており(正しくは "www.apple.com/・・・”)Apple とは無関係の詐欺サイトであることが分かります。
これまでも Apple を騙るフィッシングメールは沢山見てきましたが、ずいぶん巧妙になってきています。
騙されないように注意していかなければ。。。

迷惑メールフォルダーに移してあるので、リンクは無効になっており、URL が見えるようになっています。
最初に違和感を感じたのはタイトルの「アカウント情報一部が誤っているのお知らせ」です。
ここの赤字の部分「の」は不要である一方、「の」が必要な部分「アカウント情報の一部が・・・」が抜けています。
また、赤枠で示したリンクは全て同じところに繋がるようになっており、"www.apple.com.icloud.jp-server.jp" というURL は一見するとApple 関連のように見えますが、スラッシュ「/」となるべきところが 「.」となっており(正しくは "www.apple.com/・・・”)Apple とは無関係の詐欺サイトであることが分かります。
これまでも Apple を騙るフィッシングメールは沢山見てきましたが、ずいぶん巧妙になってきています。
騙されないように注意していかなければ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます