11/9(金)8℃


おはようございます。
今週もあっと言う間の一週間を終えようとしています。

充実した週末になっていますか?
先週初めでしか、NHKテレビ番組放送のお知らせをしていて、最終版の報告をしていなかったので緊急ではありますけど、お教えしておきたいと思います。
NHK大河ドラマ「平清盛」で佐伯景弘役に紛する温水洋一さんが佐伯区内でロケを行い、地域の人たちと触れ合った様子が放送されます。
◆番 組 名:「あいたい」
◆放送時間:NHK総合テレビ11月 9日(金)
20:00~20:43(中国地方)
( 再放送 ) 10月10日(土)
10:30~11:13(岡山を除く中国地方)
◆内 容: 中国地方各地の宝に出会う旅番組「あいたい」。
今回の舞台は広島市佐伯区。NHK大河ドラマの放
送をきっかけに、厳島神社の神主として社殿造営に
尽力した佐伯景弘に焦点を当て、郷土の英雄として
街を元気付け、住民同士の絆を強める役割を担って
いる佐伯区の人達に俳優温水洋一さんが出会います。
私の想像では、キャラをイメージされたあの方や、創作神楽を作られている○○神楽団など、どんな人が登場するかはお楽しみ。ぜひ、ご覧ください。
マスコットキャラクター「景弘くん」とは?
大河ドラマ「平清盛」の放送にちなんで、清盛と深い関係にあり、佐伯区ゆかりの人物である佐伯景弘(さえき かげひろ)にスポットをあて、地域活性化の為に「さえき景弘くん」というキャラクターが誕生しました。
この「さえき景弘くん」、実は佐伯区湯来町在住の漫画家・甲斐さゆみ先生のデザインによるもので、甲斐先生は雑誌・本当にあった笑える話「The ナース」を連載中。
元ナ-スである先生の実体験を生かしたギャグマンガで、たぶん漫画に登場している病院も実際にモデルがあると思われます。
「The ナース」にはよく作中に”もみぢまん饅頭”が出てくきます。これも、広島ならではの演出ではないでしょうか?湯来西公民館に置いてあった漫画を楽しく読ませていただきました。
湯来特産ではありませんけど、「マムシ酒」も出てきて
。身近な話題とどこでもありそうな現場、親近感がわきました。
ちなみに甲斐先生、もちろん湯来で執筆されてますが、時間のある時は、湯来交流体験センターや湯来西公民館などでイラスト教室を開かれたりしています。
湯来のイベントが開催されている時に、和服を着た方をご覧になった方がありましたらピンポーン。大当たり。
清盛と親交のあった佐伯景弘、清盛がマツヤマケンイチ、景弘も清盛を想像してモデルの歴史系イケメンキャラになったんでしょうか?誕生秘話が聞けるかもしれませんね。
冒頭のイラスト、見てのとおり、クールな流し目がイカす美青年です!
とっても優しい方ですから、話をして見るのも楽しいですね。おっと、それから旦那様は「帰ってきたウルトラマン」のコミカライズも手がけた漫画家の迫田良明(水穂輝)先生です。オシドリ夫婦とはこの事を言うんでしょうね。
人物像: 佐伯景弘(さえき かげひろ、生没年不詳)は、平安時代、
佐伯氏の勢力下にあり、景弘はその一門とされています。
平清盛が厳島神社への信仰を深めると景弘は財政面で協力
したとされ、厳島神社の再建を行ったり、平家納経を奉納す
るなど、その発展に尽力したそうです。
今日から「秋季全国火災予防運動」がスタートします。
11月9日~15日までの1週間。消防庁が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こりやすい春(3月1日~7日)と秋の2回行われています。また、119番の日でもあり、1987年(昭和62年)に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けたました。
一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙いで、11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119にちなんでます。
今朝、夜も空けきらない午前5時55分、湯来・大森神社近くで車同士の事故があり、パトカー2台とレッカー車が来てました。


急ぐとも、交通ルールを遵守して、安全運転に努めましょう。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週も、元気にお会いしましょう。
でわ、また来週。







おはようございます。

今週もあっと言う間の一週間を終えようとしています。


充実した週末になっていますか?


◆番 組 名:「あいたい」

◆放送時間:NHK総合テレビ11月 9日(金)
20:00~20:43(中国地方)
( 再放送 ) 10月10日(土)
10:30~11:13(岡山を除く中国地方)
◆内 容: 中国地方各地の宝に出会う旅番組「あいたい」。
今回の舞台は広島市佐伯区。NHK大河ドラマの放
送をきっかけに、厳島神社の神主として社殿造営に
尽力した佐伯景弘に焦点を当て、郷土の英雄として
街を元気付け、住民同士の絆を強める役割を担って
いる佐伯区の人達に俳優温水洋一さんが出会います。
私の想像では、キャラをイメージされたあの方や、創作神楽を作られている○○神楽団など、どんな人が登場するかはお楽しみ。ぜひ、ご覧ください。

マスコットキャラクター「景弘くん」とは?

大河ドラマ「平清盛」の放送にちなんで、清盛と深い関係にあり、佐伯区ゆかりの人物である佐伯景弘(さえき かげひろ)にスポットをあて、地域活性化の為に「さえき景弘くん」というキャラクターが誕生しました。
この「さえき景弘くん」、実は佐伯区湯来町在住の漫画家・甲斐さゆみ先生のデザインによるもので、甲斐先生は雑誌・本当にあった笑える話「The ナース」を連載中。
元ナ-スである先生の実体験を生かしたギャグマンガで、たぶん漫画に登場している病院も実際にモデルがあると思われます。
「The ナース」にはよく作中に”もみぢまん饅頭”が出てくきます。これも、広島ならではの演出ではないでしょうか?湯来西公民館に置いてあった漫画を楽しく読ませていただきました。
湯来特産ではありませんけど、「マムシ酒」も出てきて



ちなみに甲斐先生、もちろん湯来で執筆されてますが、時間のある時は、湯来交流体験センターや湯来西公民館などでイラスト教室を開かれたりしています。

清盛と親交のあった佐伯景弘、清盛がマツヤマケンイチ、景弘も清盛を想像してモデルの歴史系イケメンキャラになったんでしょうか?誕生秘話が聞けるかもしれませんね。
冒頭のイラスト、見てのとおり、クールな流し目がイカす美青年です!
とっても優しい方ですから、話をして見るのも楽しいですね。おっと、それから旦那様は「帰ってきたウルトラマン」のコミカライズも手がけた漫画家の迫田良明(水穂輝)先生です。オシドリ夫婦とはこの事を言うんでしょうね。

人物像: 佐伯景弘(さえき かげひろ、生没年不詳)は、平安時代、
佐伯氏の勢力下にあり、景弘はその一門とされています。
平清盛が厳島神社への信仰を深めると景弘は財政面で協力
したとされ、厳島神社の再建を行ったり、平家納経を奉納す
るなど、その発展に尽力したそうです。
今日から「秋季全国火災予防運動」がスタートします。
11月9日~15日までの1週間。消防庁が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こりやすい春(3月1日~7日)と秋の2回行われています。また、119番の日でもあり、1987年(昭和62年)に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けたました。
一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙いで、11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119にちなんでます。
今朝、夜も空けきらない午前5時55分、湯来・大森神社近くで車同士の事故があり、パトカー2台とレッカー車が来てました。



急ぐとも、交通ルールを遵守して、安全運転に努めましょう。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

来週も、元気にお会いしましょう。

