11/13(火)5℃



おはようございます。
最近、ベッドインが早いからでしょうか、睡眠時間が1時間長くなって、朝の目覚めがスッキリしません。
語り継がれているナポレオンの睡眠時間ほど短くては健康的にどうかと言う疑問はありますけど、5時間が自分の中のサイクルにピッタリのよう。要は寝過ぎてしまうと”もっと寝ていたい
、怠けたダラダラ感
”を目覚めで感じてしまうんです。
身体を限界まで動かして肉体的に疲れる・・・・、
飲んで意図的に寝てしまう・・・・、睡眠薬を飲む・・・・、気持ちがスッキリ、目覚める方法って何かありませんか????
私らしくない私、趣味でもないんですけど、仕事でも無いんですけど、仕方なく花壇の手入れをしています。
シバザクラと+
を植えているんですけど、今年はフウセンカズラを植えてみました。
フウセンカズラって、名前の如く葛(かずら)にホウズキのような球状の袋を付けるんです。白いちっちゃな花が終わって沢山の袋がつくんですけど・・・・、今年初めて大量に密生して植えつけたので、地上で育つはずのシバザクラに日が当たらず90%は死滅。


花壇一面をシバザクラで埋め尽くす計画がまたまた延期になってしまいました。
ガッカリ。
極一部に植えている小菊。ご覧のとおり今が満開。束ねて何かの形にしようとしたんですけど数が足りずただ眺めるだけ。黄色・白色・ピンク色、まとめて植えればよかったかなー
反省を糧に次年頑張ります。

↑今が咲き誇りの最盛期の小菊
今朝の冒頭の写真は「むかご」
「次年」ガンバルって考えていたら「自然薯」を思い出しちゃって、自然の自生する芋って掘りにくいよねなんて考えてたら”葉っぱの根元についている芋の子「むかご」から植えつければ良いじゃん”て結論に到り、庭先で見つけたもの50個弱を回収してみました。これを植えつける場所が暖かい次の写真の近くの菜園の一角。沢山できたらおすそ分けもありえますので楽しみに


↑宇品パークゴルフ場
あれれれれれ?????
ネットでムカゴから山芋に成長するまでの期間を調べてみたらナナナナント、約5年だそう。
直感・食感じゃ、美味しい物に辿り付くまでには紆余曲折ありそうです。
どうなることやら


今朝のニュースで国政選挙の話題がニュースになっていて「太陽の党」っていう党名が考えられているんだとか。
私の場合、かの有名な岡本太郎氏の『太陽の塔』のイメージが強く、あの杯を斜めにした巨大なモニュメントについてネットで調べてみました。
(政治には興味ないんだ~
)
太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ展示館として、母の塔・青春の塔・大屋根(長さ292m、幅108m、高さ約40m)とともにつくられた、大阪万博のシンボルタワーだったんですね。
塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」
現在を象徴する正面の「太陽の顔」
過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔が表現されています。
過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、生命の中心、祭りの中心を示したものだそうです。
今は開放されていないとなっていましたが、高速道路を通過する際にもよく見えるし、岡本太郎氏の功績や奇抜な彫刻・絵画を見ると無意識に思い出してしまいます。
ああ、また思い出した。先延ばしになってしまってますけど、快晴時に大峯登山、一緒に登ろうって後押ししていただける方いらっしゃいません?

気分転換、あなたの気分転換方法をお教えください。
今日の天気は下り坂、傘の準備と置き忘れに御注意ください。
でわ、今日も充実した一日でありますように







おはようございます。

最近、ベッドインが早いからでしょうか、睡眠時間が1時間長くなって、朝の目覚めがスッキリしません。

語り継がれているナポレオンの睡眠時間ほど短くては健康的にどうかと言う疑問はありますけど、5時間が自分の中のサイクルにピッタリのよう。要は寝過ぎてしまうと”もっと寝ていたい



身体を限界まで動かして肉体的に疲れる・・・・、


私らしくない私、趣味でもないんですけど、仕事でも無いんですけど、仕方なく花壇の手入れをしています。


フウセンカズラって、名前の如く葛(かずら)にホウズキのような球状の袋を付けるんです。白いちっちゃな花が終わって沢山の袋がつくんですけど・・・・、今年初めて大量に密生して植えつけたので、地上で育つはずのシバザクラに日が当たらず90%は死滅。



花壇一面をシバザクラで埋め尽くす計画がまたまた延期になってしまいました。


極一部に植えている小菊。ご覧のとおり今が満開。束ねて何かの形にしようとしたんですけど数が足りずただ眺めるだけ。黄色・白色・ピンク色、まとめて植えればよかったかなー



↑今が咲き誇りの最盛期の小菊
今朝の冒頭の写真は「むかご」
「次年」ガンバルって考えていたら「自然薯」を思い出しちゃって、自然の自生する芋って掘りにくいよねなんて考えてたら”葉っぱの根元についている芋の子「むかご」から植えつければ良いじゃん”て結論に到り、庭先で見つけたもの50個弱を回収してみました。これを植えつける場所が暖かい次の写真の近くの菜園の一角。沢山できたらおすそ分けもありえますので楽しみに



↑宇品パークゴルフ場
あれれれれれ?????

ネットでムカゴから山芋に成長するまでの期間を調べてみたらナナナナント、約5年だそう。





今朝のニュースで国政選挙の話題がニュースになっていて「太陽の党」っていう党名が考えられているんだとか。
私の場合、かの有名な岡本太郎氏の『太陽の塔』のイメージが強く、あの杯を斜めにした巨大なモニュメントについてネットで調べてみました。


太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ展示館として、母の塔・青春の塔・大屋根(長さ292m、幅108m、高さ約40m)とともにつくられた、大阪万博のシンボルタワーだったんですね。
塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」
現在を象徴する正面の「太陽の顔」
過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔が表現されています。
過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、生命の中心、祭りの中心を示したものだそうです。
今は開放されていないとなっていましたが、高速道路を通過する際にもよく見えるし、岡本太郎氏の功績や奇抜な彫刻・絵画を見ると無意識に思い出してしまいます。

ああ、また思い出した。先延ばしになってしまってますけど、快晴時に大峯登山、一緒に登ろうって後押ししていただける方いらっしゃいません?


気分転換、あなたの気分転換方法をお教えください。

今日の天気は下り坂、傘の準備と置き忘れに御注意ください。

でわ、今日も充実した一日でありますように
