6/2(木) 11℃ 晴れ🌞
一雨降って快晴二日目。早朝から今日も暑い1日になりそうな気配です。
今年の梅雨入り、皆さんの予報はいつ頃になると思っておられますか?沖縄では連日豪雨が続いているようで至る所で道路が冠水している動画が放送されていますけど、ただ、たくさんの雨が降ってるんだな😱の感覚で視ていてはダメ、危険予知して自分自身の身の安全を諮りましょう。
道路が冠水していると
1,深さが見えない
気をつけて歩いていても深みにはまってしまうかもしれません。
2,マンホールから水が吹き出している
古いマンホールだと、止め金具が壊れていて穴状になっていることもあります。
3,水が濁ってる
近くで土砂崩れしているかも。
4,車が動かなくなった
車が水没すると電子機器が壊れて、最悪の場合発火することもあります。マフラーが水没すると、エンジンがストップしてしまうこともあります。ガードアンダーパスの道路を通る時は特に注意しましょう。
今日は「本能寺の変」が起きた日です。
別な言い方をすれば「裏切りの日」とも言われ、1582年(天正10年年6月2日(日付は旧暦)、京都の本能寺に宿泊していた織田信長がその重臣、明智光秀の謀反によって自刃に追い込まれ亡くなりました。
テレビで特番が組まれたり、大河ドラマや映画化されたりしてますので二人の名前は一度や二度は聞かれたことが有ろうかと思います。
何が原因で謀反したかは諸説有るようですが、信長が生きていれば後の世の流れが変わっていたでしょうね。
今はメイン道路しか通ることはありませんが、山歩きしてると昔の里道と言われる抜け道がたくさんあります。車の無い時代、隣村行くのに使われていたであろうと思われる道。分岐点に石でできた道しるべが有りますので、文字が刻んでないか、刻んであれば何て書いてあるか読んでみてください。これも、山歩きの楽しみの1つでもあります。
この先の山奥にどんな里が有るのか、最短のルート、罪人の逃亡ルート等々、地域に伝わる伝説や古文書を見聞きすると面白いです😂。
岡岷山の歩いたルート、ガイドしてもらいながら、違った目線で歩くのも面白いと思います。
ルート探訪のまち歩きの予定は湯来交流体験センターまでお問い合わせください🙏。
体調不良で早退した同僚が昨日いました。健康に留意して充実した1日を過ごしましょう。