6/21(火) 20℃ 雨☔ ホタル3匹
おはようございます。🌧️🌧️🌧️
梅雨に入り初めての雨が降っています。雨脚は強くありませんので、ここ数日のカラカラ天気が続き、植物にとっては恵みの雨だと思います。
我が家は湧水を生活水として使っていますので、湧水の量が一目瞭然。余り水がかなり少なくなっていたので、この程度の雨でも地下浸透後何日が経って湧水となるわけですから、程好い雨なら大歓迎です。私がこの世に生を受けて以降、我が家の周りで災害や水不足になることもありませんし、先代から被災したと聞いたこともないので、気持ちホッとしていますが、「災害」と言うのはいつ来るか分かりませんし、被災する事だって有ると思うんです。運良く被災を逃れてるだけかも知れませんが、それはそれで良しと受け止めることにしてますが、被災地や被災された方々を見るとお気の毒様としか思えず、心苦しい限りです😅。
最近は山の手入れもされない場所が多い事も懸念している1でもあります。私も行けてないですからね。暇を作って、自宅隣を流れる川の源流近くがどうなってるか、確認しておく必要がありそうです。
皆さんも心当たりがありましたら、確認しておきましょう✨。
今日は「夏至」です。
太陽が最も南に上る日で、1日の長さが最も長く日差しも1年で最も強い時期なんだとか。
この時期は夜が短いことから短夜とも言われるそうですが、エアコンの無い我が家の寝室は既に寝苦しい部屋と化しています。
寒ければ着る👕、暑ければ脱ぐ👕。窓全開で寝る時の心地好さ、都会の方には解らないだろうなぁ😅。
気を抜くと夏風邪ですけどね😅。
ホタルが飛び始めた、数も増えるだろうと思ってるんですが、初回お伝えした日から数は増えず。原因は解らないんですが、何故なんでしょう?
私の行いが悪いのかなぁ😢。
明日、人間ドックなので原因探してもらっておきます😅。
昨日、ホタルについて幼虫観たことが無いとの事を聞きましたので、古い写真ですが産卵した後の写真や幼虫に孵化した写真等もう一度アップしておきます。
何度も何回も観察して初めて撮れた写真なので、ゆっくり観察していただければ幸いです。
湯来て観れるホタルは4種類。どんなホタルが観れるか過去の投稿を参考に考えてみてください。
1、ゲ・・・・・
2、へ・・・・・
3、ヒメ・・・
4、マド・・・
わかるかなぁ😅。水生と陸生両方のホタルが棲息してます。
これも苦労して撮影したホタルです。シルエットにする工夫もしながらのイメージ、
お尻が光ってないのが唯一の不満です。再チャレンジかな😅❔
天上山林道入口付近、ある施設とある会社の前を流れる小川でもヘイケボタル観れてたなぁ😉。少し遅い時期なら宮ヶ瀬滝付近も。
昼間、ホタルの観察は難しいので夜🌃✨お越しください。
こちらはホタルブクロ。
今週末土曜日、似島ヘイケボタルの観察会を予定されてますので出かけて来ます。まだ、目撃されてないとの事ですので不安優先かな😅。
普通の雨降りの1日でありますように。今日も元気にガンバりましょう🌧️✨。