![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/926fb9d97c6dc1d7fc424eaf06edb3eb.jpg)
12/13(金) 0℃ 曇り☁️
おはようございます。
朝っぱらからですが朝パン食べたのに“腹減ったぁ~“の気分。
食べ物の事ばかり考えてるからでしょうか?
痩せたい気持ちだけが優先して、気持ちダイエットになってしまってます😖。
冬場は動くことが少なく、皮下脂肪が厚くなりかけ。動かなくてもダイエットのサプリが欲しいなぁ~😅。
食べ物話で申し訳ありませんが、週末にどこかのお店でランチ🍴に行きたいと思われてる方がいらっしゃるかな?って思い付いたので、湯来町内に何店舗有るかを書き出してみたらこんな感じになりました。
もしも漏れていたら大変申し訳ありませんです。
最近新しいお店の情報がイマイチなので分かる範囲内で書き出したと思ってください。
聞いたことの無いお店の名前がかなりありますが、基本は食べ物・飲み物を販売されているお店です。探してみてくださいね。
それではスタート~✴️
アルトピアーノ
アンデス湯の山
イタリア料理 Haku
お好みハウス はんなり
お好み焼き OKOじゃ
お好みハウス ふくちゃん
おそば料理 ふくべ三
からあげ 笑夢
ギリシャキッチン&ベーカリー バクロ
久保アグリファーム
コーヒーハウス 咲く咲く
国民宿舎湯来ロッジ、特産品市場館
古民家 SATOYAMA
こんにゃく彩家 ゆき乃庵
JAZ+CAFEラ・カスエラ
すしの海心
空口ママのミルク工房
タタ・ブッシュロン
直売所しもいつはらよっちゃん菜
鉄板処 こころ屋
湯治BAR SOZORO
峠の母里
コーヒーレストラン 団栗亭
花カフェ まつのじ
FREE STYLE Kitchen 笑紅(eco)
ピーターパン
廣島蝶鮫
BOOKMAN
プリティーテディ
ミュージアム自然界
麺処 太楽福湯来本店
もみじ
焼き肉 すぅちゃん
湯来しあわせ観音茶屋
湯来釣り堀
湯の山温泉森井旅館・食堂
459ファーム
レトロ雑貨・カフェ 猫屋商会
和風レストラン 噂
LOOM#191
里山の湯来、リストアップしたらけっこうありました。
今日は「正月事始め,煤払い,松迎え」の日だそうです。
年神様を迎える準備を始める日という事で、昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行っていたとのこと。清浄な場所に神を迎えるために旧年の煤や汚れを祓うための煤払いが行われる日でもあり、江戸時代中期まで使われていた宣明暦という暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、正月の年神様を迎えるのに良い日として、この日が選ばれたみたいです(良く解りませんが・・・😥)。
その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなり、正月事始めの日付は12月13日のまま固定され今に至るとのことです。
ニュースでは門松🎍を作っている処や煤払いしている処が年の瀬を感じさせてくれます。
年の瀬と言えば昨日話題にした今年の漢字「金」。皆さんはいかがでしたか?聞けば頷ける漢字ではありますけど、何度も同じ漢字が選ばれるのってどうかなって感じたのは私だけかな?
まぁ、住職は書かれるだけなので投票した人や選考ルールを変えない限り、毎年同じ漢字になってしまうことも有りなんですよね。
ところで、誰がどんなルールの下で選んでるんだろう?、調べる🔍️👓️価値有りかも。
お店の話題もですが、土曜日は大森神楽団の太刀納めが湯来南小学校体育館で午後7時から開催されます。
時間と余裕がありましたら是非ともお越しいただきたいと思います。お待ちしております。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。楽しい、充実した週末をお過ごしください、でわ、また来週~➰👋😃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます