くだらない番組ほど見入ってしまうわたくしですが
今回のバカさ加減には驚きました。
回らない寿司屋のオヤジ(握る職人)が語る
"粋"について。
要するに
回らない寿司屋でこのようなお客さんがいたらただものではないと感じる
寿司屋のオヤジの見解。
注文する順番から始まり
シメになにを注文したら粋なのか。
寿司用語でもある"あがり"や"むらさき"などはお客さんが言わないほうがいいとか。
そして軍艦系に醤油をつけるときには
ガリに醤油をつけそれを軍艦の上にチョンチョンとつけるのが粋らしい…
はっきりいってバカですね。
今でもこんな事でお客さんをどうこう思ってる寿司屋のオヤジはアホです。
昔々の日本であったらしい事で
スパゲッティは音を立てて食べてはいけません!もあったり
一昔前にあった
○○ワインにはこういった料理という時代。
むしろ、好きな料理に好きなワインを飲めばいい時代になり
さらにいうと白は冷やして赤は常温をいうのも過去の話。
個々の好みでやればいい時代になったようだ。
それとは違い
いつまでも型にはまった寿司業界。
こういう食べ方をするのが粋と考える寿司屋のオヤジに
その粋を感じることができない。
単に、世の中の動きから取り残された頭の固い集団。
回らない寿司がうまいかどうかなんて
芸能人の格付けチェックでみてわかるように
うまい・まずいは値段では判断できない部分もあるだろう。
景気の悪くなった回らない寿司業界の最後のあがきともいえる
この"粋"という言葉。
わたしからしてみれば、どんな食べ方でもおいしく食べれる方法を考案したほうがよっぽどましだ。
東大をでたわけでもない単なる寿司屋のオヤジが偉そうに言葉を並べたところで
それはなんの根拠もないルールなのである。
頼むから好きなように食わせてくれ…
今回のバカさ加減には驚きました。
回らない寿司屋のオヤジ(握る職人)が語る
"粋"について。
要するに
回らない寿司屋でこのようなお客さんがいたらただものではないと感じる
寿司屋のオヤジの見解。
注文する順番から始まり
シメになにを注文したら粋なのか。
寿司用語でもある"あがり"や"むらさき"などはお客さんが言わないほうがいいとか。
そして軍艦系に醤油をつけるときには
ガリに醤油をつけそれを軍艦の上にチョンチョンとつけるのが粋らしい…
はっきりいってバカですね。
今でもこんな事でお客さんをどうこう思ってる寿司屋のオヤジはアホです。
昔々の日本であったらしい事で
スパゲッティは音を立てて食べてはいけません!もあったり
一昔前にあった
○○ワインにはこういった料理という時代。
むしろ、好きな料理に好きなワインを飲めばいい時代になり
さらにいうと白は冷やして赤は常温をいうのも過去の話。
個々の好みでやればいい時代になったようだ。
それとは違い
いつまでも型にはまった寿司業界。
こういう食べ方をするのが粋と考える寿司屋のオヤジに
その粋を感じることができない。
単に、世の中の動きから取り残された頭の固い集団。
回らない寿司がうまいかどうかなんて
芸能人の格付けチェックでみてわかるように
うまい・まずいは値段では判断できない部分もあるだろう。
景気の悪くなった回らない寿司業界の最後のあがきともいえる
この"粋"という言葉。
わたしからしてみれば、どんな食べ方でもおいしく食べれる方法を考案したほうがよっぽどましだ。
東大をでたわけでもない単なる寿司屋のオヤジが偉そうに言葉を並べたところで
それはなんの根拠もないルールなのである。
頼むから好きなように食わせてくれ…