動画マニア・そして車が好きな自分は
車の衝突実験の映像もよく見ています。
真正面からの衝突(このような事故は本来ありえない)
どちらか片方にぶつかる衝突(これがわりと一般的な事故にありそう)
このへんでの衝突安全性はわりとクリアしているようです
しかしです
さらにもっと片側だけに集中した衝突でスモールオーバーラップというものがあります。
より小さな場所に大きな負担が集中し大きなダメージを受ける。
ほぼ世界の車は、片方にぶつかる事故の対応は車の構造上クリアはされているが
それよりももっと端にあたるスモールオーバーラップに関しては
構造上、その場所の衝突をバリアする骨格や保護するものはなく
ほぼ、ヘッドライトとサスとタイヤだけが衝撃を緩和して
いとも簡単にフロントドアやAピラーまで曲げてしまう
車の正面全体で受ける衝撃は正面全体で。
その衝撃が小さな箇所に集中するほど大きな力になるようです。
だから電柱にでもぶつかったらかなり大きな事故になるんでしょう。
それ以外にも、正面衝突と横からの衝突の安全はある程度基準があっても
後ろからの衝突は基準にないようです
停車中に後ろからぶつけられ、前の車とサンド状態になった場合
ぶつけた車の速度によりますが、ミニバンの場合3列目はほぼなくなってました。
やはり2列目が安心できますね。
遠出の時は後ろの車も気にしながらですね