髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

日テレの24時間テレビ

2015-05-31 09:27:03 | テレビ・芸能
よくも悪くも毎年話題になる
日テレの24時間テレビ。
この番組により一般的に知らない世界を目の当たりにする。

24時間で100キロを走る企画もそろそろなにかが起こりそうな予感。
もしくは前もって出走者にはもっと事前に知らされていて
すでに鍛えていたかもしれないが
無事に完走できるといいですね。

そしてこの企画に飽きてしまった場合
毎回誰かがある地点からスタジオまで走るといった部分から
5人メンバーぐらいの芸能人が
別々の街からスタートして
みんながスタジオにゴールするといったのも面白そう。
もしくは引退したマラソン選手や
体力に自信のある人たちを集めて
24時間で東京のスタジオからどこまで走れるかといった
マラソンか駅伝方式のつないでいく方法か。

24時間で様々なチャリティやボランティア。
しかしこのような番組で知る
障害を持つ家庭にとって24時間は単なる1日にすぎず
まだまだ長い先と希望がある。

エプソンプリンタEP-807AWの故障

2015-05-26 09:34:42 | 日記
我が家で2台目になるプリンタ。
携帯からもパソコンからも無線で印刷可能な優れもの。
しかも電源つけっぱなしでも
本機が自動電源on/offをしてくれるのでありがたい。
とはいえ
プリンタの使用頻度はそれほど多くなく
購入してから約5か月。
さしぶりに使おうと思い電源on!
すると液晶は映らずにいつまでも電源ランプが点滅。
プリンタの再起動の為なのかややしばらく待つ…
待つ…待つ…あきらめる。
数時間後もこの調子。不具合発生。
メーカー保証の1年未満での修理なのでほぼ無償かと思いますが
どのようなトラブルでどのような判断をされるかは
札幌の修理工場と本社の兼ね合いになってくるとは思います。

車好きのF1好きの自分としてふとよぎるのは
直ってもまた壊れたら?
しかも今回トラブルが起きた箇所がまたトラブルを起きた場合
メーカー保証の1年というくくりはどうなのか?
要するにトラブルが起きた箇所にまた同じ問題が起きたら
それは"直った"とは程遠く
その部品に欠陥があるからなのです。
車のリコールもかなり細かい分析で欠点をみつけ直す。
F1に至ってはその次元が半端ではない。

なので今回エプソンさんに
修理してまた同じ部分のトラブルの場合の1年保証についてたずねたところ
修理が完了して、同じ部分であれば3か月の猶予があるそうです。
本当はもっとつっこみたいところもありました。
例えば3か月の猶予があったとしても
その部分が1年に何回もトラブルを起こしたり
もしくは1年以内にそれ以外のトラブルが頻発するようでは
そのプリンタに使っている1つ1つの部品がまずいことになる。

もし今後もトラブル続きのプリンタであれば
やはり色々な便利機能満載のプリンタではなく
ベーシックに線をつないで使うプリンタが一番故障は少なさそうだ。

たしかに我々の業界が使う理美容機械。
業者さんもいっていたが
特に液晶がついていたり、余計な装備が追加される機械は
たいがいそこから不具合が発生しそれで使えなくなることも多々あるようだ。
そして機械によく起こる"あるある"
これは車にもいえる事らしいが
機械は平均的に使う事でコンディションがよくなるということ。
使わなくなった携帯電話も
さしぶりに昔の画像でもみようと思ったら
ボタンをおしても反応なしなんて事も。

今後修理が終わってかえってきたら週に1回ペースで使ってあげなければ。

2015年 F1モナコGP

2015-05-25 10:17:23 | F1情報
マシンの性能を抑え
パワーと迫力がなくなったF1。
そのつまらなくなったF1と抜きどころの少ないモナコ。
この2つのつまらなさが重なった時
期待するのはセーフティーカー(SC)と雨。

このサーキットは
その年に強いとされるマシンも貧弱なマシンも対等に戦える唯一のサーキットともいえる。

今回ほぼ独走状態のハミルトン。
あれだけレースペースがいいマシンで
さらには最後のタイヤは交換したばかりのスーパーソフト。
それに対して長い周回を走っていた当時3位のベッテル。
マシンとタイヤの性能差が大きくあっても抜けないモナコ。
ハミルトンの3位は残念な気もしたが
もしあのまま走っていてタイヤの劣化でパンクなどあったら…
3位どころかリタイアに終わっていたかもしれないと考えるとマシ。

今回のレースで
いかに前にいる必要があるかわかったレースでもあった。
ライコネンとレッドブルとのレースだったり
もし予選でもう一つ前だったらとかスタートで順位を1つあげれていたら…など。

そして今でも気になるサーキットの特徴として
4コーナー(カジノ)から5コーナー(右に曲がるミラボー)の間の短い直線。
その直線にボコッとした部分があるためか
毎度テレビ中継ではマシンがそこをかわすのに一度かわしてまたアウトに車をよせそしてインで5コーナーに飛び込む。
モナコの歴史は長いのだが、あの起伏に不満を感じるドライバーはいないものか。
サーキットによって縁石の高さだったりレイアウトに注文がつけられるが
やはりそこは公道サーキットならでは?

意味の持たないDRSなモナコ。
今季は燃料の使用量もあるので毎周プッシュは難しいが
せめてモナコの時だけタイヤ交換2回義務はどうだろう。
オーバーテイクが見られないならトラブルの楽しみしかなくなるのは視聴者の気持ち。


千歳空港にできた遊び場

2015-05-15 15:03:14 | 旅行・遊び場
ドラえもんに会いによく行った千歳空港。
行けば行くほど無料ゾーンが寂しい形となり
今回行った時はまた一つ消滅していました…

それはさておき
子供が体を動かして遊べる施設ができ
さらに空港内での買い物やドラえもんなどの施設利用券を持っていけば
割引がきくありがたい場所。
今回はドラえもんも行ったので子供2人で1時間\600。
大人料金は不要のようです。

まずはロッカーに物を預けて(無料)


体を動かし汗だくになり




機内で寝てもらう計算にもなります。

1時間では物足りなかったようです。
遠出をお考えの方は
朝一からこちらを利用し、機内で寝てくれれば
子供が騒ぐ心配もなく快適な空の旅をご案内できるでしょう。

のりこし精算機

2015-05-15 14:44:12 | 旅行・遊び場

北海道の人にはなじみにない"電車"
切符を買うのに上を見上げ
そして切符を買うのと後ろに待つ人のプレッシャーを感じながら…
とはいえ、電車利用圏の方達はピッとできるやつを持っているので
昔よりも背後に感じるプレッシャーはなく、
問題は○○線という事になる。

以前まで乗り換えが2~3回ほどの場所にいくたびに
切符を買って、乗って、出口にでて、また買って、乗ってをしていましたが
妻と話してみて"あれなんだ?"
もしこの切符だけで目的地まで行ってダメだったらごめんなさいしようか
と、いう事でスムーズに乗りなれない電車で
神戸からユニバまで。
恐る恐る半券を入れると…
なんて簡単なんでしょう!差額をいれるだけでok。

次回を予定している春日部の旅が明るくひらけてきました。