髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

免許の更新延期の疑問

2020-04-28 08:53:05 | 日記
免許の更新の際
講習がつきもの。
しかし、コロナの影響で延期となっているようです。
そこで疑問が。。
仮に5月1日に免許の更新を通常通りにできれば
念願のゴールド免許になる人がいたとする。(安全太郎)
しかし延期の影響で講習に行けず5月2日にうっかり交通違反を
してしまい、反則金と減点をくらったとします。
安全太郎さんはコロナのせいで免許の更新ができなかったせいだ!とがっかりしました。
(本来はコロナのせいではなく、自分のせいだが)
この疑問に問い合わせしたトコロ
誕生日の40日前に更新のハガキがみなさまに届くようになっているようで、
その時点で確定している状況で次回の免許の色が決まっているようなんで
延期・延長による影響はないようです。

日本全体が今、車通りも少なく人通りも少なく。
渋滞でイライラもなくなりよりたくさんの人がマナーを守った運転ができていると思います。
ぜひ自動車保険のゴールド免許割引を目標に頑張りましょう!

髪切職人ひろ屋 町内会やめます(最終話)

2020-04-21 17:23:46 | お店情報
町内会を守る
会員を守る。
それが役員の務め。
ウィルスは見えない。もし見える物を仮定すると
只今、熊が釧路で数匹現れました。
(熊=ウィルス)
目撃した人は〇〇人
(濃厚接触者)
熊に襲われけがをした人〇〇人
(感染者)
熊に襲われ死亡した人
(感染により)

只今、世界中にテロリストがいます。
(テロリスト=ウィルス)
テロリストをみた人
(濃厚接触者)
テロリストに拉致された人
(感染者)
テロリストに殺された人
(感染により)
この状況で班長に会費の徴収させますか?
イベントやりますか?
熊に対しては警察や猟友会が動いているから安心ではない
(猟友会であろうとも熊がそこにいても発砲による駆除ができない可能性のほうが大。むしろ無理。法律かなんかのせいで)
テロリストに対しても機関は動いて抑制はできるが制圧は難しい。

新型コロナはこれらと同等に危険だと思っています。
感染によって命を落とす。
感染によって仕事を休む。収入の面で命を落とす人だって。
感染者の発言や様子を見ると当初のイメージと違いますよね。
若者は軽症・無症状などなど。
14日間ほにゃらら。けどまた陽性になった人も。
自営業者なら無収入の治療期間。
(そのために日ごろの生活をきりつめて保険に入っていますが)

新型コロナの影響を受けても
考えや発想が全くぶれない町内会。
これだけ頑丈ならば今後ちょっとした変更を申し出てもまぁ無理だね。
緊急性があろうともみんなに聞いてからという段階をふむ遅さ。
もし自分が会長だったら会員に文句を言われようとも全てをやめさせた。

言いたい事を我慢する人=大人
なんでもいう人=子供
それを世間はよく使う。
俺からしたら自分の意見も言えない。
意見を言って反発を喰らうのが怖い。
嫌われたくないから言えない。
そういう大人は言いたい事を我慢できる大人ではない。
自分の考えや発言に自信がないからひっこめてしまうんだろうね。

言わないよりは言ったほうがなにかは変わります。
しかし今回はただ会長を怒らせただけ。
会長の電話のなかで
「あっちでなんか言ってみたり、色々言ってさ~。けっこうまわりの人は嫌がってるよ」なんて事も言われ。

今回変わったのは町内会をやめる決心がついたって事。
嫁には
「あんたさ~、少し、人とやる仕事に就いたほうがいいよ」
「いや、俺は俺だ。人とうまくやれないのは小学生の時から知ってる」

こんなうちの嫁はウィルスの影響で店が暇になるだろうと予想し
残業をして帰ってきます。
扱いにくい旦那。困った時に理解してくれる人こそが。

町内会・自治会で意見はそれぞれあるでしょう。
立場によっても変わるでしょう。
会長だから偉いわけでもない。自分も偉いわけでもない。
意見がわかれる場合に大切なのは
どちらの方法がリスクを少なくできるか。
とりあえずこの町内会を変えるには自分が議員にでもなって
町内会運営の変更に手をつけなければいけない。
自分は床屋の仕事が好きなんでそれも無理だ。
今回の件で反感を買うか共感を得るか。

髪切職人ひろ屋 町内会やめます(その4)トラブルパート3

2020-04-21 16:53:24 | お店情報
サポートしている児童館。
そもそも決定権があるのはどこだ?
とりあえず市役所のこども未来課にTEL
Q1 児童館でなにかする・やめる・これをやりなさい・やめなさいといった判断や指示はどこが統括してますか?
A それは各児童館にお任せしています。

Q2 では各館長さんに決定権があるんですね?
A 私たちがあれをしなさいというような事はなく、ただ関連機関から通達があればお伝えしているといった状況です
なるほど。ではサポートしている児童館にTEL

Q1 コロナの影響を受けながら子供達の為にお仕事ありがとうございます。ちなみに今後のイベントはどうなりますか?
A それがまだなんとも言えないんですよ。いつ収束するかわからないし

Q2 イベントがない場合、町内会からの費用負担はありますか?
A  ないと決まればもちろんいただけません!

Q3 出来るか出来ないかではなくやりませんと館長さんの独断は無理なんですか?
A それが私だけで決めれる事じゃなくて、先日も館長会議でみんなでどうしようかね~って話したんです

Q4 やらない方向にはできませんか?
A 私達も早く次長から指示が来ないか待ってるんです(みらい課のえらい人?)
A2 けど他の児童館がやってうちだけやらないってなるとちょっと。。。

ん?んんんんんん?
この発言の深層心理をみなさんはわかりますか?
他がやっているのにうちだけ”やらない”
新型コロナが相手ですよ。
やれないじゃなく”やらない””させない”の気持ちがない証。
要するに開催しなかった事に市民から苦情がくるのが嫌。他の館長なりになにか言われる恐れがあるのかな?
児童館って子供の為、安全と健康第一だと思っていました。
もしその気持ちがどの館長にあるのなら、次長の意見なんて関係ない。
自分達から行えないと言って今年は中止にさせよう!という動きが見えなかった。

このやりとりで自分はやばいと思い
会長にメールを。
「今年のイベントは開催できないと決めつけて地区連・児童館の協力金はなし。固定費など算出すると〇〇万円になり、これだけ少ない予算だと貯金からも補えて班長さんには不要な接触を回避できます。地区連の夏祭りをやってもし蔓延させたら責任はとれません。児童館の祭りもそうです。こちらから説明をして払えないといえば”あちらも目を覚ます”と思います」
と、メール。
そして会長から電話が。
第一声「なんなのさ?」
なんで怒ってる?と思いつつ理由を熱く語った。
要するに”目を覚ます”が逆鱗に触れたようだ。

子供を守るべき施設の長がやらないと強い判断をできないのは
きっと色々なしがらみがあるからと思った。そんなしがらみを突破させるには周りからの声しかないと思いました。
うちの町内会は協力金を渡してそれで開催した場合、子供達が感染リスクにあたると思い開催させないためにも出資できません!と言えば
他の団体もそう思ってるんだ。それならやめるって言いやすい!と館長は気持ちが変わるでしょう。
こういった意味合いで”目を覚ます”と表現しましたが棘があったのか。

しかし会長は
「〇月〇日に地区連の会合があってそこで決まってからやるから待ってよ!俺らだけで話しして決めれないし他の役員だって勝手に決めたら面白くないよ」
とのことです。
決める前提で言ったのではなく会長のあなたにまず相談したんだよ。自分はメールの返事で「それもそうだね!じゃぁ他の役員に聞いてみる」の返事を待っていたがまさかの説教。
児童館館長しかり町内会会長しかり。時に上に立つ人は独裁的なほうがいい場合がある。
トップダウン。

髪切職人ひろ屋 町内会やめます(その3)トラブルパート2

2020-04-21 16:27:16 | お店情報
自分は今まで”言われてからやるのは指示待ち人間だからね”と教育を受けてきました。
そこから派生して
人が1を言ったら10を知る・理解する。
会話の最初と最後だけくみ取ってなにを言いたかったか理解する。
やれと言われる前にやる。
こうしろと言われること想定して先回りして準備をする
これらに重点をおいて生活しています。
理容師の場合、お客さんがどういう髪型にしたいかという場面で
相手が相手に伝えるのは難しいはずです。
自分とお客さんの思っていることが一致して、はじめて”いい床屋”になれると信じています。

自分も総務の仕事は、店が暇なときにやっているので天職だと感じていました。
サラリーマンなら仕事終わってからコレをやれとなると正直キツイ。
だから役員の仕事は苦でもなく、他の会員の方に一番顔を合わす機会も多く楽しかった。
目立ちたがり屋の性格なんで人に知られるというのが好き。

さて、今は新型コロナの影響がモロ出ています。
町内会の大イベントでもある総会。
総会は4月に行う予定で、会員の方の来年度の要望や今までの疑問などまとめて役員で話し合ってみなさまにお披露目となり可決される。
みなさんは今の今になにか質問されていい答えは見つかりますか?その時点の最良な言葉はでても最善な答えはでないはずです。
なので総務伊藤は前々から役員の人には意見書をポストに入れて読んでもらい会合の時にまとまった意見が出るのが一番最善と思ってやっていました。
すでに去年の10月には会場をおさえ総会にむけての準備をしてきました。
よくも悪くもせっかちです。ただ、他の役員の方になにか言われても説明する準備をしつつです。

今回は総会は人を集めてやるのではなく回覧板のように質疑など聞いてまとめてまた配布する手段を取りました。
これに関しては満場一致。手間はかかるが。(今年の班長がちょっとかわいそう)
しかし刻々と状況は変わります。自分も変わり次第変えた意見書を出しました。なんでも先回りをして。
ただ、それが仇となりました。
町内会ってコロナに対して会員になにかできるのか?と考えた時
なにも出来ないという答えが自分にあった。
なら、出来ないのであれば会員に”やらせない”・”やらない”という考えが浮かびました。
今年の町内会のイベントは全て中止。こう決めれば会員の方もやるかやらないかわからないまま過ごすのであれば
やらないと発信すれば、もう町内会を気にすることはない。まずは心の安心ですね。
次に様々な事項を中止すると支出が普段の半分以下になる。そうなればマスクを買った。不安になって食材をいつもより買ったという人にとっても町内会費の減額はうれしいだろうと思った。さらにいうと町内会には貯金もある。この貯金でも余裕で賄える予算があるので班長さんは町内会費の集金に行かなくても済む。
要するに人との接触を避けるにあたる。
これが自分が思う”なにもさせない”につながる方法です。
しかし地区連と近隣の児童館への協力金がどうなるか未定。だったらこっちから聞いてみよう。


髪切職人ひろ屋 町内会やめます(その2)トラブルパート1

2020-04-21 15:22:13 | お店情報
よかれと思い会長の代わりに出席した会合。
現在は町内会の規模も小さくなりなにかイベントをやるにも少ない予算ではできない。
なので近隣の町内会と合同で出資をして町おこしをこめたイベントをやる。
通称:地区連。
我が町内会では7月下旬に盆踊りをしています。盆踊りが始まる前は13時から子供縁日を開き沢山の子供も集まり
会合に出席した時は、知らない子供達の為にこれだけの年配の人達が考えてくれてたんだ。と、実感。
町内会の役員となりその内部が見れて今までのイメージとは違い、尚且つ変えれる所は変えてきた。
この地区連の夏祭りの会合に出席できるのも色々チャンス!と、同時に
実はこの年の前に行った盆踊りは釧路特有の霧だった。さらにいうと霧の激しいタイプのミストシャワーのような感じ。
その中でもきっちりと時間内まで行った。これに対して意見を言うにも地区連会長にだけいうのはかわいそうなので
会合に出席した各町内会長・副会長十数名がいる中で聞いてみるチャンスに至った。
それと同時に沸き起こる疑問。
〇なぜ盆踊りは20時までやるのか?これが最大であり最悪な状況にさせた疑問だった。
Q&A方式で書きます。(Qのほうが私の発言です。ほぼ自分と地区連の会長の質疑になります)

Q1 雨天の場合、小雨なのか・最初は晴れていて途中で雨、大雨の場合などどのくらいの雨が降ったらどうするか検討しませんか?
A 降ったら降ったでその時にどうにかなる!

Q2 前回の盆踊りはかなり強い雨となりましたが20時まで盆踊りをしていましたが子供たちの事を考えずになぜ最後までやってたんですか?
A  あの時はね~

Q3 今のうちに雨が降った時のタイミングのプランを考えなきゃ。仮に雨が降って緊急で役員が打ち合わせしている5分10分でもその間、子供達は雨で濡れているんですよ。
A 天気予報なんて今なら1週間も前からわかるでしょ。
(昨今の釧路も天気は急変するけどなと思いつつ)

Q4 子供はお菓子欲しさに盆踊りにきます。しかし20時まではきついと思うのでせめて19時に変更できませんか?
A  昔から20時だから今更変えるのは難しい

Q5 20時の根拠は?ヨーカドーの盆踊りは子供の部と大人の部を分けていますが。
A  ずっと20時でやってきてるんだから!”親子盆踊り”という名称でやってきてるから子供が帰れば大人もいなくなる。だから20時まで!(語気がやや強め)

Q6 誰のための盆踊りなんですか?大人を会場にいさせるために子供をそうやって使うのはかわいそうなのと、特に幼児の子は眠いだろうしまともな家庭なら就寝は20時ぐらい。日頃から育児をしている人にとって、子供の寝かしつけは逆算で食事・風呂・歯磨き・そして寝させる段取りに入るんですよ。そこでようやく親は休めます。
A  我々の夏祭りは他の地域と違って企業から協賛金もなく手作りで行ってます。町内会だけでやるという部分を来てくれた人に少しでも感じてもらって町内会の意味を知ってもらいたい
(役員の俺でも今知ったわ!だったらなおさら市民は知らんだろ)←心の声

Q7 じゃぁ子供の解散が19時でダメなら逆に21時までって言ったらやりますか?←やや喧嘩口調
A  近隣から迷惑の声がありその時間はできない。色々と私達も反省会をして今後に役立てているんだから。
A2 とうとう他のメンバーから怒鳴られました。
(怒鳴られたんで何を言っているかわからず、とりあえず怒ってるんだなっていうのはわかった)
(幼児にとって20時までっていうのも迷惑)←心の声

Q8 反省会というのはこのメンバーだけでやっても反省になりません。来てくれた子供や親に色々な意見を聞いてそれを踏まえたうえでの反省会ならわかります。世間話がてら、僕も来てくれた人に聞くんでみなさんもどうですか?
A  全員無言

このように結果を得られないまま次の意見に移り、他のメンバーが
”前回はテントの椅子が足りませんでした”といった子供のバザーレベルの意見交換で終わりました。
(足りないと思った時にお前がもってこい!それで事は収まる)←心の声

このようなやりとりで感じたのは
大人をいさせる為に子供を客寄せパンダのように利用する姿。
仮にパンダにするならパンダに負担のかからない方法を取るべきと思いました。
年配者の集まりで特に思うのは”会長”=”絶対”
各町内会の会長達が集まっているにも関わらず、さらにその地区連の会長ってだけで崇拝している姿。
会長の考えは正しく、意見を言った僕は単なるうるさい奴で終わった。

自分の意見はおかしいのか?
確かに自分は子供の頃から人と考えが違うのは知っていた。
心配になって聞ける人に聞いてみました。
盆踊りを20時までやるってどう思う?
大体の人は長いよね~。
しかしある程度の年齢の子の親は
・19時までってまだ明るくない?
・親と一緒に行くんなら19時までなら仕事あるから行けないわ
・夏休みなんだしいいでしょ~
・子供も20時まで遊べるんだからうれしいんじゃない?
2人の子の寝かしつけで大変だった我が家にとって、早くこう言えるぐらい子供が歳をくってくれと思った。

この一件で地区連に町内会から支払っている数万円(盆踊り・その他の関連するところへの協力金)は払いたくないと個人的に思い
なんとか役員に伝えましたが
町内会の役割の1つで、近隣の地域の活性化にも役立てる行動をする。みたいなのがあるらしく。
とりあえず「なかなか意見を通すって難しいんだから少しずつやっていこう」と我が町内会会長になだめられる。
ただ、そこに「そうだよね」の共感がなかった。
そしてこの年の盆踊りは19:40に終わりました。
地区連の十数人から嫌われた事により沢山の子供達の帰宅は早めた、もしくは早ませちゃった?と感じた自分。
とにかく嫌だ。俺は払いたくない。けど町内会はやめたくないし
この町内会の”人達”だけなら頑張れる!と志願しましたが、、なだめられ。
パート3に続く