大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

アリスイ (蟻吸) 里山公園

2013-12-08 16:36:53 | 野鳥撮影
2013年12月8日 曇り
天気予報は晴れでしたが、朝から曇って肌寒い一日でした。昨夜は朝一番でミサゴ撮影を午後から権現山と云う予定を思い描いていましたが、朝の天気で2度寝モードに突入してしまいました。午後の権現山も光が足らなくて3時頃には引き上げることとなりました。先週はこれからアオゲラが登場したのですが、今週は敢え無く投了という感じでしょうか。この午後に撮影できた瑠璃鶲や尉鶲の♂は明日の紹介する予定とします。今日は昨日の里山公園(茅ヶ崎)で撮影した珍しいアリスイ(蟻吸)をアップします。蟻吸は全長17cmと雀より少し大きく、啄木鳥の仲間です。しかし、啄木鳥の様に木に穴を開けるのでは無く、長い舌を使って地中にいる蟻などを主食とすることからこの名前が付けられた様です。蟻吸の撮影を始めた時は河原鶸かなと思って居ましたが、常連の方が何年か前に里山公園に現れた蟻吸であると教えてくれました。アリスイは冬場に相模の國など温かい地方に東北や北海道から移動してくるようです。家に帰って写真を引き伸ばして見ると、頭頂から背面にかけて暗褐色の太い縦縞が入り、側頭部や肩部にも黒い斑紋が入り、アリスイの特徴が出ていました。兎に角、50m位離れて居たので証拠写真程度の画質ですが、日本野鳥の会のwebによれば相模の國では4例しか撮影報告が無い様なので貴重なのでしょう。多少ピンボケですが、珍しい蟻吸の映像を( ^ω^)_凵 どうぞ。


そんなに潜って虫を捕まえ様としているのでしょうか。


この蟻吸を狙って猫がユックリと近づいて来ました。アリスイ君早く逃げて頂戴


お休み前の一枚は里山公園の紅葉です。2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。