goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

酢辣ラーメン 風見鶏(茅ヶ崎)

2014-12-17 21:17:22 | ご近所の話題
2014年12月17日 晴れ
冷たい強風が吹き荒れた一日でしたね。北海道では948hPaまで発達した低気圧の影響で高潮や吹雪などの災害が発生したようです。近年の型破りの気象状況には閉口することが多くなりましたね。日本付近は荒ぶる神(荒神様?)が大暴れしているのでしょうか?
さて、最初の話題は雪化粧かなと期待した丹沢・大山からとしましょう。昨日の雨は大山では間違いなく雪でしたが、今朝の大山は普段と変わらない立ち姿でした。不思議な事ですが、木々に積もった雪が朝日に当たって溶けてしまった様です。


寒くて、寒くて、大変でしたから、今日の昼食は茅ヶ崎の風見鶏さんで酢辣ラーメンを試して見ました。酢とラー油が効いた劇辛ラーメンです。火事場ラーメンも有名ですが、今日は寒さを克服する為に酢辣ラーメンとしました。半分も食べない内に汗が吹き出し、胃腸が火傷をし始めた感覚に襲われました。これでは吹き出した汗が寒い外気で冷やされて風邪を引きそうな予感がしました(実際は残念ながらピンピンしています、今8880m/59分のジョギングをしてきた処です)。酸っぱさと辛さが結構お腹にドシンと来ますよ。お腹に地震のある方は是非お試しあれですね。大山鹿さんは予想通りにお腹に来たので次回は辛いだけの火事場ラーメンとして見ます。それでは、ドウゾ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。


赤いラー油と酢の入ったスープでもう逝っちゃいました。


この寒さを察知して大山鹿のツレさんは暖かなおでんを夕飯に準備していました。昼の酢辣ラーメンで傷ついた胃腸もこれで休まりそうですね。おでんその1からお召し上がり下さい。


続いて第二段のおでん達です。おーっと、お供を務めたのは名水・会津磐梯山ですね。


やはり日本人は刺激的な食べ物よりは鰹出汁の柔らかい味わいですね。明日にはこの寒さも収まると嬉しいですね。この強風で権現山の紅葉も散ってしまったかも知れませんね。14日に撮影した最後の紅葉をアップしましょう。


ほな、Good Eveningかな。