goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

鍋焼きうどん 鍋割山2014年12月

2014-12-22 20:07:04 | ハイキング
2014年12月22日 晴れ
今日はラジオやテレビで盛んに紹介していましたが、朔旦冬至と行って19年に一度だけ旧暦の11月1日(新月)と冬至が重なる縁起の良い日の様です。明日からは月も太陽も力を盛り返してくるのですね。そこの労働者諸君にも力が漲って来ることでしょう。必須、アイテムとしてはゆず湯とカボチャですね。カボチャを食べていない人のために少し御裾分けしましょう。( ^ω^)_凵 どうぞ、召し上がれ。


さて、今日は鍋割山へ出撃してきました。朝の通勤ラッシュに挫けそうになりましたが、何とか9時半には登山を開始できました。年末で皆さん忙しそうに働いていたのですね。ご苦労様です。先ずは、登山途中に眺めた相模湾の風景からアップしましょう。初島、ま真鶴半島、大島、そして、ピラミッドの形をした利島の宮塚岳(2012年12月4日にアップ)など綺麗な風景が疲れを癒してくれました。


山頂近くでは今シーズン初めての野生の鹿です。大山には登山者が多くなり過ぎて鹿の姿が滅多に見られなくなりましたが、鍋割山は期待に応えてくれました。皆さんも(・(仝)・)くんにご挨拶ください。








山頂ではご褒美が2つ待っていました。先ずは、雄大な/^o^\フッジッサーンからアップしましょう。冬晴れの風が冷たい山頂でしたが、司会は良好でした。渋滞にメゲずに登った回が有りました。






そして、もう一つのご褒美は鍋焼きうどんかな。これを食せずに鍋割山は語れません。消費税のアップなどで1000円に値上げされていましたが、(つ´∀`)つ マァマァ、美味しいから許しちゃいましょう。それでは久しぶりの鍋焼きうどんを( ^ω^)_凵 どうぞ。ふー、ふー、ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!、でお熱い内に召し上がれ。






さて、明日も天気が良さそうなので、何処かに出撃しようかな。