大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

上越の夕暮れ

2018-10-12 17:23:11 | グルメ
2018年10月12日(金)薄曇り
雲が抜け切らないスッキとしないお天気でしたが、労働者諸君はお勤めに励んで来ましたか?大山鹿さんも夕暮れ時まで頑張って所用をこなしていましたよ。


そして、新幹線の待ち時間には郷土料理を楽しんで来ました。いろいろなものもありますが、上越の菊がシャリシャリして美味しかったですね。




そして、新幹線でも上越の名水・雪中梅が付き合って呉れました。お供はノドクロですね。こんな小さなのを捕まえたら可哀そうな気もしましたが、脂が乗って美味しかったかな。


上越の所用は実にイイですね。まあ、新幹線の本数が少ないのが玉にキズですね。さて、此処からは箱根湿生花園の花や木の実としましょう。先ずはガマズミですよ。セイヨウガマズミ、フウリンガマズミ、そして、日本のガマズミと続けてご覧ください。






オマケはツリバナとニシキギの実ですね。




赤色続きでツチアケビの実としましょう。ウインナーソーセージの様ですね。


ハグマもいろいろな種類が咲いていました。ガシワバハグマ、オクモミジハグマ、そして、エンシュウハグマとしましょう。最後のハグマは名前を忘れてしまいました。










ハグマの名前の分からないのですね。


青系統の花も沢山咲いていましたよ。花が終わりかけたマツムシソウです。






こちらはヤマトリカブトですね。


そして、何と云ってもリンドウが綺麗でした。リンドウも何種類かありましたが、区別が今一つ分かりません。










締めは仙石原のススキとしましょう。もう少しすると見頃になりそうですね。


それでは楽しい週末をお過ごしください。