大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

山茶花など近所の花たち

2018-10-23 20:10:35 | ベランダ鉢植え
2018年10月23日(火)曇り
昨日までの秋晴れとは打って変わって、出勤時間に雨もパラツク感じの下り坂でしたね。労働者の皆さんは今日も元気にお勤めしましたか?大山鹿さんは今日もお蕎麦を食べて頑張って来ましたよ。






まあ、明日が検査日ですから、グルメが復活、乞うご期待ですね。さて、此処からはご近所の話題です。先ずは、咲き遅れたベコニア一輪です。


こちらは、名前が思い出せませんが、良く見かけますね。かどやんさんのコメントから、名前はゼラニュウムと判明しました。かどやんさん、ありがとうございます。


アパートの庭ではやっとホトトギスが咲き出しましたよ。




山茶花も咲き始めて秋も深まりました。


ハナミズキも紅葉し始めましたが、先の台風の塩害で葉っぱが大分枯れ落ちてしまいました。


そして、此処からは花菜ガーデンの山野草展(part3)としましょう。先ずは、清楚な感じのネイネからスタートしましょう。




オトコエシの白花も小さいのがミッシリと咲いていますね。




締めは、紫が艶やかなムレチドリとしましょう。ハクサンチドリの仲間なのでしょうね。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。