大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

メタボ非該当

2018-10-24 18:06:46 | ヘルスケアー
2018年10月24日(水)曇り後晴れ
朝方は少し曇っていましたが、みるみる天候が回復して、気持ちの良い秋晴れになりましたね。今日は年に一度のメタボ検査の日で、結果は83.5cmと非該当となり、昨年のメタボを覆すことが出来、大山鹿さんの汚名はやっと回復出来ました。こうなると、昼から味噌ラーメンと半チャーハンのセットを頂いてしまいました。お世話になったのは日高屋さんですね。


面の大盛りがタダだったので、条件反射的に頼んでしまいました。


日高屋さん、ご馳走様でした。午後からは好天に誘われてフラーッと信州に出掛けました。久しぶりに快晴の八ヶ岳、雲に隠れた甲斐駒ケ岳、そして、見え隠れする富士山を堪能してきました。






相模への帰路ヤッパリ「真澄」でしょうね。お供を務めたのは如何云う訳か千葉の東金の落花生と成りました。信州らしい肴が欲しかったですね。まあ、皆さんもお一つドウゾ)^o^(


これが普段の生活でやっと元気が復活できそうですね。さて、此処からは山野草の続きですね。イワギボウシが白い花を咲かせていました。


チリメンヤブコウジは実が赤くなりかけていますね。


マツムシソウも盆栽風になると綺麗ですね。


真っ赤に紅葉している盆栽もご覧ください。


締めは、ネーミングが素晴らしい姫薔薇ですが、名前は誰が考えたのでしょうね。




オマケは昨晩の十五夜お月さんですね。雲の隙間から見え隠れしていました。