![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/56c2bc8c0137c0d7b049cfa7f0e53f78.jpg)
2014年3月25日 晴れ
気温が20℃以上に上がり5月の連休の頃の気候になった一日でした。こんな日はお休みを頂いて釣り糸でも垂れるのが良いのでしょうね。しかし、勤勉な大山鹿さんはお勤め先でパソコンを睨みつける一日でした。散歩方々、外回りにでも出掛ければ良かったですかね。この暖かで桜の開花も一気に進むでしょうが、相模の國では今週末までには開花宣言が出る見通しの様です。
さて、今日は相模原の公園でウタツグミ(歌鶫)を撮影した時に、序に写したメジロ達をアップします。2週間くらい前の歌鶫のブログでの桜は河津桜でメジロが花の花粉、或いは、蜜を一生懸命食べていました。本当の桜が開花し始めると河津桜と云うよりは、ソメイヨシノとメジロが主流に成りそうですよね。そこで、メジロと河津桜を撮影した事を忘れていた訳では在りませんが、急遽のブログアップとなった次第です。メジロの動きが激しくて中々ピントが合わせ難かったですが、少しマシなのを集めて見ました。春ですね、ドウゾ(*^_^*)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/a489b34cacaed8df658028aab8c0cb93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/ac56d5488b2a1250ad50e613aab98461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/17ea5ae1198cec6aff4bd8cd0487aa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/56c2bc8c0137c0d7b049cfa7f0e53f78.jpg)
次は河原で見かけた名前不明の小鳥です。ベニコマシの♀で紅色が付いて居ない感じですが、ジミーな鳥で、きっと、♀までは当たっている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/e97b6216b15fbb131fb366535e048547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/6043c56fc51dca59446cc71f61cf3e0d.jpg)
皆さんの大好きなジョウビタキ(尉鶲)も相模原の公園には居ました。何度見ても綺麗な小鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/655fcdfc49b0ae4e21d19d7c67ea9d53.jpg)
今日の逸品は鰊蕎麦としましょう。この鰊の甘露煮が余りに大きかったので、1/4程を名水の摘みとしてみました。鰊とくれば和風の薬味がお似合いですから、ベランダの山椒の葉を取って来ようとしましたが、葉が5mm位伸びている出立てだったので可愛そうに成り、山椒の葉は中止して、山椒の実の塩漬けを添えて見ました。やはり期待した通りに名水のお供に最適でした。因みに、名水が入ったお猪口は屋久島の屋久杉から切り出した逸品で杉の香りが仄かに漂って名水の味を引き立てて呉れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/d9d1ca42f70d4374db40b39432778174.jpg)
そして、仕上げは立派な鰊蕎麦で、こちらにも塩漬けの山椒の実を載せて頂きました。山椒は鰻だけでなく、和食の薬味に使うと料理に目が覚めるような張りが出てきます。皆さんも試されては如何でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/279df973de6bbb5ca7910341a2ccb21f.jpg)
明日は沖縄へと所用で出掛ける事になりましたから、お勤め人が選んだ沖縄料理を連合艦隊でアップしますよ。乞うご期待ですね。
気温が20℃以上に上がり5月の連休の頃の気候になった一日でした。こんな日はお休みを頂いて釣り糸でも垂れるのが良いのでしょうね。しかし、勤勉な大山鹿さんはお勤め先でパソコンを睨みつける一日でした。散歩方々、外回りにでも出掛ければ良かったですかね。この暖かで桜の開花も一気に進むでしょうが、相模の國では今週末までには開花宣言が出る見通しの様です。
さて、今日は相模原の公園でウタツグミ(歌鶫)を撮影した時に、序に写したメジロ達をアップします。2週間くらい前の歌鶫のブログでの桜は河津桜でメジロが花の花粉、或いは、蜜を一生懸命食べていました。本当の桜が開花し始めると河津桜と云うよりは、ソメイヨシノとメジロが主流に成りそうですよね。そこで、メジロと河津桜を撮影した事を忘れていた訳では在りませんが、急遽のブログアップとなった次第です。メジロの動きが激しくて中々ピントが合わせ難かったですが、少しマシなのを集めて見ました。春ですね、ドウゾ(*^_^*)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/a489b34cacaed8df658028aab8c0cb93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/ac56d5488b2a1250ad50e613aab98461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/17ea5ae1198cec6aff4bd8cd0487aa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/56c2bc8c0137c0d7b049cfa7f0e53f78.jpg)
次は河原で見かけた名前不明の小鳥です。ベニコマシの♀で紅色が付いて居ない感じですが、ジミーな鳥で、きっと、♀までは当たっている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/e97b6216b15fbb131fb366535e048547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/6043c56fc51dca59446cc71f61cf3e0d.jpg)
皆さんの大好きなジョウビタキ(尉鶲)も相模原の公園には居ました。何度見ても綺麗な小鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/655fcdfc49b0ae4e21d19d7c67ea9d53.jpg)
今日の逸品は鰊蕎麦としましょう。この鰊の甘露煮が余りに大きかったので、1/4程を名水の摘みとしてみました。鰊とくれば和風の薬味がお似合いですから、ベランダの山椒の葉を取って来ようとしましたが、葉が5mm位伸びている出立てだったので可愛そうに成り、山椒の葉は中止して、山椒の実の塩漬けを添えて見ました。やはり期待した通りに名水のお供に最適でした。因みに、名水が入ったお猪口は屋久島の屋久杉から切り出した逸品で杉の香りが仄かに漂って名水の味を引き立てて呉れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/d9d1ca42f70d4374db40b39432778174.jpg)
そして、仕上げは立派な鰊蕎麦で、こちらにも塩漬けの山椒の実を載せて頂きました。山椒は鰻だけでなく、和食の薬味に使うと料理に目が覚めるような張りが出てきます。皆さんも試されては如何でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/279df973de6bbb5ca7910341a2ccb21f.jpg)
明日は沖縄へと所用で出掛ける事になりましたから、お勤め人が選んだ沖縄料理を連合艦隊でアップしますよ。乞うご期待ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます